• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

SIRT1活性化薬による骨格筋膜修復の促進

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K15629
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

岩原 直敏  札幌医科大学, 医学部, 助教 (00613085)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード細胞膜修復 / SIRT1 / CTTN / 骨格筋 / 筋ジストロフィー
研究成果の概要

SIRT1の活性化薬であるレスベラトロールは,筋ジストロフィー症とそのモデルマウスの症状を改善することが,我々を含め複数のグループから報告されている.今回我々は,レスベラトロールの膜修復に対する効果を検討した.レスベラトロールは,C 2C12細胞を用いたアッセイにて,膜修復を促進することを確認した.また,その効果は,CTTNの脱アセチル化を介している可能性が示唆された.次にレスベラトロールを摂取したマウスから分離した骨格筋単繊維では膜修復が促進していることを確認した.レスベラトロールは,SIRT1/CTTNを介して骨格筋の膜修復を改善していると考えられる.

自由記述の分野

骨格筋

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によりSIRT1活性化薬であるレスベラトロールが,筋ジストロフィーをはじめとする筋疾患に対して有用であるメカニズムに骨格筋の細胞膜修復が関与する可能性が示された.現在,膜修復を標的とした薬剤の臨床応用はされておらず,新規メカニズムの薬剤開発において重要な知見であると考える.特に今回使用したレスベラトロールについては,我々が既に筋ジストロフィー患者への安全性および効果について報告した薬剤であり,今後は,大規模での臨床試験実施が望まれる.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi