研究実績の概要 |
脳虚血後の機能予後改善の解明の為、神経保護や神経再生に果たす筋肉由来セクレトームの機能解明を目的とする。 CB-17 Icr +/+ miceにトレッドミル運動を施行した運動負荷群と非負荷群に分け各郡にdistal mcaoを行った。Mcao24時間、1週間後に脳梗塞体積や神経兆候(mNSS), 運動評価 (Rota rod試験)を行った。その結果、Mcao24時間後のTTC染色における脳梗塞体積とRota rod試験で有意差を認め、また1週間後のRota rod試験においても有意差を認めたがmNSSにおいては有意差を認めなかった。In vitroにおいては、ラット初代神経培養で生後1日目Wistar ratの前頭葉部分を抽出しニューロンだけを培養した。12well内で培養し成熟した時点で3h OGD(酸素・グルコース欠乏負荷)を施行した。Control群、OGD群、OGD+ミトコンドリア(Mito)群とで行い、Mito投与群は濃度を変えて投与した。検討はウエスタンブロット(WB)法にてタンパク発現 (SMI31, SMI32, MAP2, Neu N)を解析した、その結果Mito濃度依存性でOGD障害が抑制され、また Cell Counting Kit-8にて生細胞数を測定しCytotoxicity LDH Assay Kit-WSTにて細胞傷害を測定したが、こちらもMito濃度依存的に生細胞や細胞障害に有意差を認めた。
|