• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

血栓形成を調節するヒートショックプロテイン72の生理的メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K15665
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

鈴木 英明  福島県立医科大学, 保健科学部, 准教授 (40642567)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード熱ショックタンパク質 / 血小板 / アミロイドβ前駆体タンパク質
研究実績の概要

我々は細胞外に放出されたHSP72の役割を解明するため、HSP72の血小板への作用を明確する研究を遂行している。我々の今までの試験管内研究では血小板凝集惹起物質の血小板凝集力をHSP72が増強することを明らかにした。また、抗HSP抗体がその作用を抑制することも示すことができた。HSP72は細胞にストレスを付加すると放出される。ストレス条件下で血小板凝集すなわち血栓が形成されやすくなる原因を究明し、HSP72増加抑制は血栓形成を遅延させ、さらにはHSP72および抗HSP72抗体のモニタリングにより血栓形成の進行を把握し、心筋梗塞などの血栓形成に起因する疾患の予防に繋がるのではないかと推測している。
該当年度においては昨年度に引きつづき、血栓形成患者の血漿中HSP72濃度と抗HSP70抗体濃度を解析を検体数を増やして試みた。病院ルーチン検査のうち凝固線溶系を測定した患者血漿を収集し、HSP72濃度や抗HSP70抗体濃度を測定し、血栓形成マーカーと比較検討した。播種性血管内凝固症候群(DIC)と非DICとに分類し比較した。その結果、HSP72は非DICよりもDICの方が有意に高値になり血栓形成にHSP72 が関与していると示唆された。また、我々が新たに見出した血小板活性化マーカーとなりうるアミロイドβ前駆体タンパク質と比較したところ、高い相関がみられた。今後さらにデータの蓄積する。
HSP72が血小板に作用する部位を特定するために血小板凝集能検査を利用し解析した結果、作用部位の予想を得ることができたので、今後さらに精査する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本学倫理委員会の承認を得て本学附属病院で外来または入院で血栓症と診断された患者のHSP72および抗HSP70抗体を動態解析した。昨年度に引き続き症例数を重ね、解析は進んでいる。一方、ボランティアの冨血小板血漿を用いた検討でのHSP72の血小板への作用機序解明については、解析が遅れている。今後はのHSP72の血小板への作用機序解明について解析を深める計画である。

今後の研究の推進方策

該当年度はDIC患者のHSP72の動態について傾向を得ることができ、データの信頼性を高めることができた。今後は、より症例数を増加させ血栓症におけるHSPの動態について解析を積み重ねる。 また、HSP72の血小板作用機序を血小板凝集能検査やフローサイトメトリーを利用して解明を進める。

次年度使用額が生じた理由

今回使用した助成金から物品および旅費を支出し使い切ることはできず、71,618円余らす結果となった。この金額は次年度の物品費として使用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] O-GalNAc glycosylation determines intracellular trafficking of APP and Aβ production2023

    • 著者名/発表者名
      Tachida Yuriko、Iijima Junko、Takahashi Kazuto、Suzuki Hideaki、Kizuka Yasuhiko、Yamaguchi Yoshiki、Tanaka Katsunori、Nakano Miyako、Takakura Daisuke、Kawasaki Nana、Saito Yuko、Manya Hiroshi、Endo Tamao、Kitazume Shinobu
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 299 ページ: 104905~104905

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.104905

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 腎症発症前糖尿病ラットにおける脂肪酸代謝が関わるミトコンドリア品質管理メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤直和, 黒崎祥史, 井本明美, 成田実央, 土筆智晶, 鈴木英明, 横場正典, 市川尊文, 片桐真人, 石井直仁
    • 学会等名
      第70回日本臨床検査医学会学術集会
  • [学会発表] 播種性血管内凝固症候群患者の血漿APP770値は上昇する2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木英明, 小菅優子, 小林浩二, 黒崎祥史, 井本明美, 石井直仁, 山寺幸雄, 小川一英, 北爪しのぶ, 志村浩己
    • 学会等名
      第70回日本臨床検査医学会学術集会
  • [学会発表] 近位尿細管上皮細胞における過剰なタンパク質再吸収はHIF-1α活性化を介して細胞老化を促進する2023

    • 著者名/発表者名
      黒崎祥史, 成田実央、Kathrin Weyer, 井本明美, 佐藤直和, 鈴木英明, 市川尊文, Rikke Nielsen, 石井直仁
    • 学会等名
      第70回日本臨床検査医学会学術集会
  • [学会発表] 腎症発症前糖尿病ラットのミトコンドリア品質管理メカニズムと脂肪酸・カルニチンの動態について2023

    • 著者名/発表者名
      石井直仁, 黒崎祥史, 井本明美, 佐藤直和, 成田実央, 土筆智晶, 鈴木英明, 菅生太朗, 横場正典,市川尊文, 竹中恒夫 片桐真人
    • 学会等名
      第63回日本臨床化学会年次学術集会
  • [学会発表] 播種性血管内凝固症候群においてAPP770は血栓形成に関与する2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木英明, 小菅優子, 黒崎祥史, 井本明美, 石井直仁, 小川一英, 北爪しのぶ, 志村浩己
    • 学会等名
      第63回日本臨床化学会年次学術集会
  • [学会発表] HK-2 細胞においてエクソソームを介したmtDNA 排出はグルコースとアルブミン負荷により抑制される2023

    • 著者名/発表者名
      井本明美, 黒崎祥史, 佐藤直和, 成田実央, 鈴木英明, 竹中恒夫, 石井直仁
    • 学会等名
      第63回日本臨床化学会年次学術集会
  • [学会発表] 近位尿細管において脂肪酸結合アルブミン負荷は細胞老化を促進する2023

    • 著者名/発表者名
      黒崎祥史,成田実央, Rikke Nielsen, Kathrin Weyer, 井本明美, 佐藤直和, Geraldine Mollet, 鈴木英明, 横場正典, 竹中恒夫, 市川尊文, 石井直仁
    • 学会等名
      第63回日本臨床化学会年次学術集会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi