研究課題/領域番号 |
21K15697
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
関 恒慶 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (10878424)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | GAL3BP / GAL3BP発現トランスジェニックマウス / ADモデルマウス / NCBI GEO |
研究実績の概要 |
現在、GAL3BP発現トランスジェニックマウスを作出し、ADモデルマウスAPPNL-G-F/NL-G-Fマウス(Saito et al, Nature Neurosci 2014:理研BRCより購入)と掛け合わせている。作成中の二重変異マウス(ホモ)の脳内でのAβ産出量(ELISA法)、脳標本でのAβ沈着量(免疫染色法)指標に、GAL3BPのAβ産出抑制活性をin vivo で評価を続けている。神経病理は、神経炎症とシナプス変性を指標に、また、認知機能については、学習・記憶、社会行動に関するマウス行動解析試験(バーンズ迷路、T字型迷路)を実施し評価している。 ヒト生体内でのGAL3BPのAβ産出機序への影響の十分な解明のため、アルツハイマー病患者の血液を収集し、血液中のGAL3BPの測定(ELISA法)を行い、年齢、病期、症状を含めて特徴、差異を評価することでバイオマーカーとしての可能性を検証している。 NCBI GEO(Gene Expression Omnibus)はNCBIが提供、維持管理している遺伝子発現情報データベースであり、70万以上のプロファイルが利用できる。誰でも利用できるパブリックな実験データセットを利用して、ウェブ上で実行できる様々な遺伝子発現データ解析を駆使することによって、標的であるGAL3Bの発現量を変化させる食品、環境、薬剤の候補(現在、ポリフェノールやラッカイン酸、外傷)を選択し、それらを、アルツハイマー病モデル細胞:H4APPswに投与、環境調整し、細胞培地内でのGAL3BPの発現(遺伝子発現、タンパク)変化やAβ産出量(ELISA法)の測定を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
計画を遂行予定だが、コロナ禍も含め、臨床業務の増大など、時間や人手の不足といった、当初予想していなかった状況もあり、予定よりもやや遅れた研究進捗となっている。また、GAL3BP、Aβの新規評価方向の手技会得にも時間がかかってしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
継続して、GAL3BP発現トランスジェニックマウスを作出し、ADモデルマウスAPPNL-G-F/NL-G-Fマウス(Saito et al, Nature Neurosci 2014:理研BRCより購入)と掛け合わせている。作成中の二重変異マウス(ホモ)の脳内でのAβ産出量(ELISA法)、脳標本でのAβ沈着量(免疫染色法)指標に、GAL3BPのAβ産出抑制活性をin vivo で評価を続け、神経病理は、神経炎症とシナプス変性を指標に、また、認知機能については、学習・記憶、社会行動に関するマウス行動解析試験(バーンズ迷路、T字型迷路)を実施し評価していく。 ヒト生体内でのGAL3BPのAβ産出機序への影響の十分な解明のため、アルツハイマー病患者の血液を収集し、血液中のGAL3BPの測定(ELISA法)を行い、年齢、病期、症状を含めて特徴、差異を評価することでバイオマーカーとしての可能性を検証継続する。また、アルツハイマー病患者剖検脳における脳標本でのAβ沈着量、神経炎症とシナプス変性も指標としGAL3BPの分布(免疫染色法、遺伝子発現量)、コントロール群との比較を行う。 NCBI GEO(Gene Expression Omnibus)はNCBIが提供、維持管理している遺伝子発現情報データベース利用して、ウェブ上で実行できる様々な遺伝子発現データ解析を駆使することによって、標的であるGAL3Bの発現量を変化させる食品、環境、薬剤の候補をさらに選択し、それらを、アルツハイマー病モデル細胞:H4APPswに投与、環境調整し、細胞培地内でのGAL3BPの発現(遺伝子発現、タンパク)変化やAβ産出量(ELISA法)の測定を行って、AL3BPの抑制候補も見出すことができ、Aβ産出活性に影響を示すものを見出す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画を遂行中だが、コロナ禍も含め、臨床業務の増大など、時間や人手の不足といった、当初予想していなかった状況もあり、予定よりもやや遅れた研究進捗となっている。また、GAL3BP、Aβの新規評価方向の手技会得にも時間がかかってしまった。 引き続き、GAL3BP発現トランスジェニックマウスを作出し、ADモデルマウスAPPNL-G-F/NL-G-Fマウス(Saito et al, Nature Neurosci 2014:理研BRCより購入)と掛け合わせている。作成中の二重変異マウス(ホモ)の脳内でのAβ産出量(ELISA法)、脳標本でのAβ沈着量(免疫染色法)指標に、GAL3BPのAβ産出抑制活性をin vivo で評価を続けていく。神経病理、認知機能についても評価を続けていく。ヒト生体内でのGAL3BPのAβ産出機序への影響の十分な解明のため、アルツハイマー病患者の血液を収集し、血液中のGAL3BPの測定(ELISA法)や、剖検脳でのGAL3BPのAβの関係を評価していく。NCBI GEO(Gene Expression Omnibus)はNCBIが提供、維持管理している遺伝子発現情報データベースを利用して、標的であるGAL3Bの発現量を変化させる食品、環境、薬剤の候補をさらに選択し、それらを、アルツハイマー病モデル細胞を利用して評価していく。
|