• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

進行性ミオクローヌスてんかんの進行を止める病態抑止治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K15704
研究機関産業医科大学

研究代表者

豊田 知子  産業医科大学, 医学部, 助教 (30596432)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワードポリグルタミン病 / 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症 / 進行性ミオクローヌスてんかん / オートファジー / 神経変性疾患 / ケンペロール / フラボノール / beclin-1
研究実績の概要

ポリグルタミン病などの神経変性疾患では、分子シャペロンーユビキチンープロテアソーム系(UPS)やオートファジーの機能を凌駕して変異蛋白質が蓄積し、神経変性が惹起される。神経変性疾患の発症時期に中年期以降が多いのは、加齢と共に蛋白質分解系の機能が衰えてくることが一つの原因と考えられている。従って、オートファジーは神経変性疾患の重要な治療ターゲットとして注目されている。ポリグルタミン病である歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)は、原因遺伝子内のCAGリピートの異常延長により病因蛋白質の神経組織内への異常な蓄積が生じて、ニューロンなどが特異的に変性死に陥る。DRPLAの若年発症型・早期成人型は進行性ミオクローヌスてんかん(PME)を呈する神経変性疾患で、原因遺伝子はatrophin-1である。進行性で予後不良の転帰を辿るPMEを呈する疾患として本邦で最も多いのがDRPLAであり根治的治療方法がない。一方、PMEの一つであるLafora病では、mTORを阻害することが病態改善につながっている。私達は、生薬の有効成分である種々のフラボノールにオートファジー活性化作用を見い出した。本研究では、mTOR阻害やオートファジー活性化の病態改善効果を検討するため、フラボノールの一つであるケンペロール(Kaempferol)をDRPLAの細胞及び動物モデルに投与して病因蛋白質の選択的な分解効果やてんかん抑止効果を解析した。ケンペロールの投与によって細胞モデルでは、オートファジーの活性化による病因蛋白質である変異したatrophin-1蛋白質の減少効果を確認した。ケンペロールの投与によってリン酸化beclin-1の発現が上昇しオートファジー活性化をもたらしたと考えられた。ポリグルタミン病であるDRPLAマウスモデルにケンペロールを6週齢より連日投与したが表現型に変化はみられなかった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 良性成人型家族性ミオクローヌスてんかんの臨床所見及び脳波所見の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      豊田 知子, 足立 弘明
    • 雑誌名

      臨床神経生理学

      巻: 51 ページ: 42-50

    • DOI

      10.11422/jscn.51.42

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CSF GAP-43 as a biomarker of synaptic dysfunction is associated with tau pathology in Alzheimer’s disease.2022

    • 著者名/発表者名
      Qiang Q, Skudder-Hill L, Toyota T, Wei W, Adachi H.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 12 ページ: 17392

    • DOI

      10.1038/s41598-022-20324-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Emodin alleviates SBMA phenotype via down regulation of androgen receptor2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Adachi, Qiang Qiang, Zhe Huang, Tomoko Toyota, Masahisa Katsuno, Gen Sobue
    • 学会等名
      Neuroscience 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Emodin alleviates SBMA phenotype via down regulation of androgen receptor2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Adachi, Qiang Qiang, Tomoko Toyota, Masahisa Katsuno, Gen Sobue
    • 学会等名
      第63回日本神経学会学術大会
  • [学会発表] Emodin alleviates SBMA phenotype via down regulation of androgen receptor2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Adachi, Qiang Qiang, Tomoko Toyota, Masahisa Katsuno, Gen Sobue
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
  • [学会発表] 神経変性疾患の病因蛋白質の分解亢進による治療2022

    • 著者名/発表者名
      足立弘明、黄 哲、豊田知子
    • 学会等名
      第16回 日本臨床ストレス応答学会
  • [学会発表] Clinical and electroencephalographic features of benign adult familial myoclonic epilepsy2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Toyota
    • 学会等名
      第52回日本臨床神経生理学会学術大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi