• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

統合失調症死後脳におけるプロリン代謝経路のメタボローム解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K15715
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関東北大学 (2023)
福島県立医科大学 (2021-2022)

研究代表者

長岡 敦子  東北大学, 大学病院, 助教 (20844632)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード統合失調症 / 死後脳 / プロリン / グルタミン酸 / オルニチン / アミノ酸
研究成果の概要

プロリン代謝経路の統合失調症病態への関与に注目し、プロリン代謝経路内の酵素である、PEPD、PRODH、ALDH18A1、OAT、PYCR1のタンパク質発現量と、プロリン代謝経路で代謝されるアミノ酸であるプロリン、オルニチン、グルタミン酸について、統合失調症、非精神疾患対照の死後脳を用いてそれぞれ測定し統合失調症死後脳における変化について検討し、PRODH、ALDH18A1が統合失調症死後脳において有意に低いこと、PEPD、OAT、PYCR1に有意な変化はないことを見出した。また、今回行った検討ではプロリン、グルタミン酸、オルニチンは統合失調症死後脳での有意な変化は認められなかった。

自由記述の分野

精神疾患死後脳研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

統合失調症は再発・慢性化しやすい精神疾患で社会経済的負担が大きいが、未だ発症の分子メカニズムは解明されておらず、根本的治療の実現には至っていない。本研究はこれまでの統合失調症病態研究ではあまり注目されてこなかったプロリン代謝経路に着目したものであり、代謝経路を構成する分子について、関連酵素のタンパク質発現解析とメタボローム解析によって多元的なアプローチを用いて包括的に検討することで、新規の観点からの病態解明、創薬につながることが期待される。統合失調症患者におけるアミノ酸のメタボローム解析研究は血清では行われているが、死後脳研究では現在のところ少数しかなくこの点でも新規性が高いといえる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi