• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Lowe症候群およびDent disease-2の発症機序の解明と新規治療開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K15864
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

榊原 菜々  神戸大学, 医学研究科, 特務講師 (90814319)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワードOCRL / Lowe症候群 / Dent disease-2
研究成果の概要

Lowe症候群およびDent disease-2はいずれもOCRLを責任遺伝子とするX染色体連鎖型の遺伝性疾患である。今回、全く異なる表現型を示すLowe症候群とDent disease-2の2疾患について、両者の重症度の違いを説明しうる分子生物学的機序を明らかにした。
OCRLのexon6からはじまるトランスクリプトをクローニングし,このトランスクリプトから2種類の機能性蛋白(isoform)が合成されること,またこれらの機能性蛋白は5-phosphataseとしての酵素活性を有することを示した。isoformのレスキューにより,Dentdisease-2では軽症な表現型を示すことが分かった。

自由記述の分野

小児腎臓病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

Dent disease-2がLowe症候群に比べ明らかに軽症な表現型を示す理由は、これまで明らかにされていなかったが、本研究ではDent disease-2患者にのみ発現するisoformのクローニングに成功し、またこのisoformがOCRL蛋白としての機能を持つことを証明した。
本研究は長らく不明であったLowe症候群およびDent disease-2の発症メカニズムを解明するだけでなく、こLowe症候群の遺伝子治療の開発への足がかりとなる非常に重要な研究と考えている。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi