• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

新生児における光線療法によるDNA損傷機序の解明および新規新生児黄疸治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K15880
研究機関神戸大学

研究代表者

阿部 真也  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (90866013)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード新生児黄疸 / 光線療法 / 高照度強化光線療法 / DNA損傷機序
研究実績の概要

光線照射のDNA損傷におよぼす影響と機序を検証するため、本研究では新生児モデルマウスを用いた動物実験を予定している。それに先立ち今年度は研究の具体的計画の策定を進めるとともに、その中で評価する予定としている8-OHdGの測定系の確認を行った。複数検体において測定誤差などを検討したが、問題なく測定ができることを確認した。
当大学医学部附属病院NICUにおいては、重症黄疸のため交換輸血までの前段階の治療としてLEDライトを用いた高照度での光線療法を行っている。我々は高照度での光線療法を行った重症黄疸の症例を2例経験した。いずれの症例も急性期の有害事象なく治療を完遂でき、いずれも速やかな黄疸の改善が得られたため、最終的に交換輸血を回避できた。高照度での光線療法が臨床的に有用であることを示す一所見となったと思われる。また、これらの症例の光線療法前後で経時的に採取された血液検査検体の残血清を用いて、酸化ストレスマーカーであるdROMs値およびBAP値を計測した。いずれの症例においても光線療法前後で明らかな酸化ストレスマーカーの上昇は認めず、いずれの値も成人における正常基準値の範囲内に収まっていた。臨床的な有害事象がなかったこととあわせると、LEDライトを用いた高照度での光線療法の安全性が高いことを示していると考える。以上のことを2021年の周産期新生児学会において報告を行い、また英文誌に学術論文として発表した(Abe S, et al. Open Med(Wars) 2021, 16(1): 992-996.)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、動物舎および実験室への立ち入り制限期間が生じたため、一時的に研究活動が停滞した。2022年に入り、当初の研究計画に則り研究を再開している。また、新型コロナウイルス感染拡大により大学病院への患者入院数も減少しており、それによりヒト新生児からの検体収集にも遅延がみられている。

今後の研究の推進方策

次年度は当初の予定に則り新生児モデルマウスの作成、酸化ストレスマーカーおよび8-OHdG測定、サイトカイン測定などを順次実施する。
現在、光線療法を行った新生児の血液検査検体の残血清の収集を行っており、ある程度蓄積がえられれば酸化ストレスマーカーおよび8-OHdG測定を実施する。また、高照度での光線療法を行った症例の集積も行っており、これらの症例についても酸化ストレスマーカー等の測定を行うとともに、長期予後の検討もあわせて行っていく予定としている。
新規にベッドサイド脳波モニターを導入し、重症黄疸に対する脳機能のモニターもあわせて行う予定としている。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、動物実験の実施が一時的に停滞した。また、参加予定であった学会が中止、延期となった。研究活動が積極的に再開できる状態となれば、当初の計画に則り支出する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Can exchange transfusion be replaced by double-LED phototherapy?2021

    • 著者名/発表者名
      Abe Shinya、Fujioka Kazumichi
    • 雑誌名

      Open Medicine

      巻: 16 ページ: 992~996

    • DOI

      10.1515/med-2021-0320

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Role of Heme Oxygenase-1 Promoter Polymorphisms in Perinatal Disease2021

    • 著者名/発表者名
      Nakasone Ruka、Ashina Mariko、Abe Shinya、Tanimura Kenji、Van Rostenberghe Hans、Fujioka Kazumichi
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 18 ページ: 3520~3520

    • DOI

      10.3390/ijerph18073520

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlation between Severity of Fetal Growth Restriction and Oxidative Stress in Severe Small-for-Gestational-Age Infants2021

    • 著者名/発表者名
      Ashina Mariko、Kido Takumi、Kyono Yuki、Yoshida Asumi、Suga Shutaro、Nakasone Ruka、Abe Shinya、Tanimura Kenji、Nozu Kandai、Fujioka Kazumichi
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 18 ページ: 10726~10726

    • DOI

      10.3390/ijerph182010726

    • 査読あり
  • [学会発表] 高照度強化光線療法を行った2症例における酸化ストレス動態の検討2021

    • 著者名/発表者名
      阿部真也、京野由紀、城戸拓海、吉田阿寿美、菅秀太郎、仲宗根瑠花、芦名満理子、藤岡一路
    • 学会等名
      第57回日本周産期・新生児医学会学術集会
  • [学会発表] 光線療法後の検体においてB/A比をUB値の代替として用いてはならない2021

    • 著者名/発表者名
      阿部真也、京野由紀、城戸拓海、吉田阿寿美、菅秀太郎、仲宗根瑠花、芦名満理子、藤岡一路
    • 学会等名
      第57回日本周産期・新生児医学会学術集会
  • [学会発表] 光線療法は在胎35週未満の早産児においてB/A比とUB値の相関関係を減弱させる2021

    • 著者名/発表者名
      阿部真也、京野由紀、城戸拓海、吉田阿寿美、菅秀太郎、仲宗根瑠花、芦名満理子、藤岡一路
    • 学会等名
      第57回日本周産期・新生児医学会学術集会
  • [学会発表] 光線療法がビリルビン・アルブミン結合に与える影響の検討2021

    • 著者名/発表者名
      阿部真也、京野由紀、城戸拓海、吉田阿寿美、菅秀太郎、仲宗根瑠花、芦名満理子、藤岡一路
    • 学会等名
      第57回日本周産期・新生児医学会学術集会
  • [学会発表] 新生児モデル人形を用いたスポットライト型光線治療器の照度の検討2021

    • 著者名/発表者名
      阿部真也、京野由紀、城戸拓海、吉田阿寿美、仲宗根瑠花、菅秀太郎、福嶋祥代、芦名満理子、西田浩輔、藤岡一路、飯島一誠
    • 学会等名
      第124回日本小児科学会学術集会
  • [学会発表] 光線療法がB/A比とUB値の相関関係およびビリルビン結合親和性に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      阿部真也、京野由紀、城戸拓海、菅秀太郎、仲宗根瑠花、芦名満理子、藤岡一路
    • 学会等名
      第19回日本新生児黄疸管理研究会
  • [図書] 赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO2021年5号2021

    • 著者名/発表者名
      阿部真也、藤岡一路
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      メディカ出版
    • ISBN
      978-4840473156

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi