• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

血中循環腫瘍細胞を標的とした新規肝がんリスク診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K15944
研究機関福井大学

研究代表者

大藤 和也  福井大学, 学術研究院医学系部門, 特別研究員 (60597699)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード肝細胞癌 / 血中循環腫瘍細胞
研究実績の概要

本研究では肝細胞がん患者における循環腫瘍細胞(CTC)の定量性、及び分子生物学的特性を評価することで肝細胞がんの進展・薬物療法による早期治療効果の判定に関わる新規バイオマーカーの同定や評価法開発を目的とした。
肝細胞がんに対する薬物療法/塞栓療法施行例における冶療前・冶療開始後末梢血よりRosetteSep Human CD45 Depletion Cocktallを用いてCTCを濃縮後,フローサイトメトリー法にて細胞表面マーカー発現を評価することでCTCを同定し、その定量性について評価した。肝がん患者進行期群において早期群よりCTC数は有意に多く検出された。また治療介入に伴いCTC数の減少が確認された。
以上の結果より肝がん患者におけるCTC解析は病期進行度、治療効果判定予測において有用な新規診断マーカーとなる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

CTC解析について比較的順調に症例蓄積がなされている。

今後の研究の推進方策

引き続き症例数を蓄積しCTCの定量性を評価予定している。
また、Nested-PCR法、次世代シーケンサーを用いてCTC由来の遺伝子発現解析を検討している。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi