• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

心臓における短鎖脂肪酸を介した炎症制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K16020
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

梅井 正彦  東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (30897690)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード腸内細菌 / 心不全 / 短鎖脂肪酸
研究成果の概要

概ね当初の研究予定通り、心臓における短鎖脂肪酸受容体探索、そして短鎖脂肪酸の中でも酪酸において心臓でのHDAC阻害作用を呈することを明らかとし、心臓肥大に関与するメカニズムについて解析を行った。さらに今年度、腸内細菌叢解析と短鎖脂肪酸濃度解析を追加し、心不全と腸内細菌叢との関連、心腸連関についての解析を実施した。
心不全モデルマウ スに対する便中短鎖脂肪酸濃度測定において、心不全モデルで有意に酪酸の濃度が低下していることが明らかとなり、in vitroの結果とあわせると酪酸低下が心肥大亢進に関与している可能性も検討される。心不全改善の寄与への関与については今後の課題である。

自由記述の分野

心不全

研究成果の学術的意義や社会的意義

腸内細菌叢が生活習慣と関連があることが次々と明らかとなっている。その中で、腸内細菌叢の構成異常が生じると、心不全が増悪しうることを今回明らかとした。すなわち心不全患者においては生活習慣などの腸内細菌叢構成異常を伴う疾患を罹患している場合、さらに心不全が増悪する可能性がある。また腸内細菌叢改善により心不全の増悪や助長を抑制しうる可能性も今後検討される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi