研究課題/領域番号 |
21K16037
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
綾部 健吾 東海大学, 医学部, 講師 (90880013)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 失神 / 神経調節性失神 / チルト検査 / アデニル酸シクラーゼ |
研究実績の概要 |
本研究は、失神を主訴に救急外来もしくは循環器内科外来に来院した患者に着目する。 臨床的に神経調節制失神(Neurally Mediated Syncope : NMS)が強く疑われた患者に対して、Head-up Tilt(HUT)検査入院を1泊2日で行う。 NMSは誘因がはっきりとしない場合も多く、また、突然に発症することで生活に支障を来たし、失神による外傷が起きる危険もある。しかしながら、現在までにNMSの確立された治療法や再発リスクを予測する方法は十分な研究が行われていない。 実際の臨床現場においても、NMSは、①若年者に多く、確立された治療法がないこと、②一般的には予後良好と思われていることから、失神による外傷などの重篤な有害事象があるにもかかわらず、軽視されている点は否めない。 十分な外来フォローアップが出来ていない点を重視し、積極的に対面診察ならびに電話でのフォローアップを行うことで、再失神の有無や状況を確認し、NMSを繰り返すリスクファクターを見出し、AC活性量と合わせて評価することで、再失神のリスクの階層化を目指している。 2016年から2019年までに失神精査でHUT検査を施行した患者の追跡調査を行い、再失神の割合ならびにチルト検査結果に基づく患者予後については解明し、論文 発表した。この検査結果は、チルト検査を行うことの意義を証明し、またチルト検査が陰性であった場合に、積極的に植込み型心電計を植込み手術をすることが望ましいことを示唆する研究内容であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
失神に関するreviewは既に共同研究者の一人として、publishすることが出来た。 Komiyama, Tomoyoshi Kengo Ayabe, et al. "Onset Mechanisms and Prognosis of Neurally Mediated Syncope." Reports 6.4 (2023): 56.
現在は失神ならびにβ遮断薬に関する臨床研究の論文がunder reviewであるため、その点でやや遅れていると区分した。
|
今後の研究の推進方策 |
神経調節制失神患者の一般的な予後ならびにチルト検査の意義が示されたため、今後の研究の展望として、研究対象患者数を増やす一方で、分子学的、薬理学的アプローチからアデニル酸シクラーゼ活性と失神の関係をさらに研究する予定である。また、研究機関の延長を許可して頂いたので、論文出版費用に研究費を充てる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現在提出した論文がまだ査読中のため、その結果を待ち、研究費を論文出版費用に充てる予定であるため。
|