• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

肺線維症の新たな病態理解に基づく治療法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21K16118
研究機関大阪大学

研究代表者

福島 清春  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任助教(常勤) (00752156)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード肺線維症 / 単球
研究実績の概要

特発性肺線維症(IPF)は、予後不良の指定難病であり、発症には喫煙との強い関連が指摘されている。先行研究により見出されたRBM7/NEAT1/CXCL12カスケードによる線維化制御メカニズムおよび免疫細胞・非免疫細胞の相互連関を検討することで、線維症の発症過程の包括的な理解を目指す。
RBM7の発現制御メカニズムを検討した。線維化病変の新規病態解明を肺線維症患者検体のシングルセルRNA-seq解析により検討した。
共免疫沈降-質量分析により、RBM7がE3ユビキチンリガーゼであるHUWE1, LTN1, SHPRH, RNF140と相互作用することを見出し、さらに、siRNAを用いたknock downによりRBM7発現の制御メカニズムを検討した。間質性肺炎患者の肺組織、気管支肺胞洗浄液、末梢血のシングルセルRNA-seq解析および空間的遺伝子発現解析をおこない、線維化の病勢と顕著な相関を示すFibrotic macrophageのpopulationを同定することが出来たとともに、複数の異なった免疫細胞サブセットが線維化の進行と関連していることを見出した。さらには、肺組織、末梢血のシングルセルRNA-seq解析との統合解析をおこない遺伝子発現パターンの類似性から細胞を擬似時間軸で並べ細胞の分化経路を調べるRNA velocityを用いたtrajectory解析をおこなったところ、異なった単球サブセットが線維化と関連する多様なマクロファージサブセットを形成することがわかった。進展した線維化肺は荒廃した終末期の病像ととらえられてきたが、線維芽細胞活性化を維持し線維化を進展させる活発な免疫応答があることが示された。免疫細胞・非免疫細胞の相互連関による線維化制御メカニズムを検討することで、進展した線維化肺も治療可能な分子が同定可能と考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

臨床検体の集積および解析が当初想定より豊富にかつ速やかに進行した

今後の研究の推進方策

RBM7/NEAT1/CXCL12カスケードによる線維化制御メカニズムおよび免疫細胞・非免疫細胞の相互連関を検討することで、線維症の発症過程に特徴的な分子・細胞群を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

共同研究によりシングルセルRNA-seq, RNA-seqに伴う消耗品の価格が想定より安く使用可能であった。解析で得られた有望な分子について抗体、レコンビナント等を使用した検討をおこなう費用として使用する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] MGIT-seq for the Identification of Nontuberculous Mycobacteria and Drug Resistance: a Prospective Study2023

    • 著者名/発表者名
      Fukushima Kiyoharu、Matsumoto Yuki、Matsuki Takanori、et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Microbiology

      巻: 61 ページ: -

    • DOI

      10.1128/jcm.01626-22

  • [雑誌論文] Identifying phenotypes in interstitial lung disease using group-based trajectory modelling2023

    • 著者名/発表者名
      Takata S.、Komukai S.、Hoshino T.、Tabuchi H.、Masuhiro K.、Yaga M.、Shirai Y.、Mitsui Y.、Abe Y.、Kuge T.、Fukushima K.、Kida H.、Kumanogoh A.
    • 雑誌名

      The International Journal of Tuberculosis and Lung Disease

      巻: 27 ページ: 332~334

    • DOI

      10.5588/ijtld.22.0417

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Real-world impact of antifibrotics on prognosis in patients with progressive fibrosing interstitial lung disease2023

    • 著者名/発表者名
      Niitsu Takayuki、Fukushima Kiyoharu、Komukai Sho、Takata So、Abe Yuko、Nii Takuro、Kuge Tomoki、Iwakoshi Shinichi、Shiroyama Takayuki、Miyake Kotaro、Tujino Kazuyuki、Tanizaki Satoshi、Iwahori Kota、Hirata Haruhiko、Miki Keisuke、Yanagawa Masahiro、Takeuchi Noriyuki、Takeda Yoshito、Kida Hiroshi、Kumanogoh Atsushi
    • 雑誌名

      RMD Open

      巻: 9 ページ: e002667~e002667

    • DOI

      10.1136/rmdopen-2022-002667

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chronic Pulmonary Disease Caused by <i>Tsukamurella toyonakaense</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Kuge Tomoki、Fukushima Kiyoharu、Matsumoto Yuki、et al.
    • 雑誌名

      Emerging Infectious Diseases

      巻: 28 ページ: 1437~1441

    • DOI

      10.3201/eid2807.212320

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mycobacterium senriense sp. nov., a slowly growing, non-scotochromogenic species, isolated from sputum of an elderly man2022

    • 著者名/発表者名
      Abe Yuko、Fukushima Kiyoharu、Matsumoto Yuki、Niitsu Takayuki、Nabeshima Hiroshi、Nagahama Yasuharu、Akiba Eri、Haduki Kako、Saito Haruko、Nitta Tadayoshi、Kawano Akira、Tanaka Michio、Matsuki Takanori、Motooka Daisuke、Tsujino Kazuyuki、Miki Keisuke、Nakamura Shota、Iida Tetsuya、Kida Hiroshi
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 72 ページ: -

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.005378

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Specific targeting of lung ILC2s via NRP1 in pulmonary fibrosis2022

    • 著者名/発表者名
      Nii Takuro、Fukushima Kiyoharu、Kida Hiroshi
    • 雑誌名

      Cellular &amp; Molecular Immunology

      巻: 19 ページ: 869~871

    • DOI

      10.1038/s41423-022-00867-0

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi