• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

肺胞微石症における破骨細胞様多核巨細胞の機能解析と治療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K16144
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

上原 康昭  札幌医科大学, 医学部, 助教 (40882907)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード肺胞微石症 / Npt2b / RANKL / 破骨細胞 / OPG
研究成果の概要

肺胞微石症患者肺のシングルセルRNA-seq解析では、肺胞単球に破骨細胞関連遺伝子の発現上昇認められた。微石に対する宿主応答において肺破骨細胞様細胞が果たす役割を検討した。微石の除去の機序を調べる中で、Npt2bが代替リン酸トランスポーター活性を通じて肺のリン酸ホメオスタシスを調節すること、微石がRANKL依存性に破骨細胞様細胞の分化と活性化を誘導すること、高リン酸食がOPGの発現を通じそれを抑制することが明らかになった。本研究により、Npt2bと肺破骨細胞様細胞が肺の恒常性維持に重要な役割を果たすことが明らかになり、肺疾患の治療における新たな治療標的の可能性が示唆された。

自由記述の分野

呼吸器内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では肺胞微石症における破骨細胞様細胞の解析を通じて、肺における破骨細胞様多核巨細胞の分化の機序や機能、さらに肺胞微石症の病態や微石のクリアランスへの影響を解明した。これらの研究結果は破骨細胞様多核巨細胞の機能に基づいた肺胞微石症の新たな治療開発の糸口となると考えられる。また珪肺やアスベスト肺、サルコイドーシス肺の肉芽腫病変などでも多核巨細胞は報告されておりそれらの呼吸器疾患の病態の解明や治療法の開発への応用も期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi