研究課題/領域番号 |
21K16172
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
岡部 匡裕 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (70595272)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ポドサイト / ポドサイト傷害 / EGR-1 / 糸球体疾患 |
研究実績の概要 |
本研究ではヒト糸球体疾患において,早期ポドサイト傷害マーカーとしてのEGR-1の有用性を見出すことを目的とした. 腎生検で糸球体疾患と診断された患者98症例を用いて,EGR-1発現と,尿蛋白および尿中ポドサイトマーカーとして腎生検時の尿nephrin mRNAならびにpodocin mRNAとの関連を調査したところ,ポドサイトEGR-1陽性糸球体率が尿蛋白量,尿nephrin mRNA量,尿podocin mRNA量と相関していた.サブグループ解析としてIgA腎症症例における検討でもポドサイトEGR-1陽性糸球体率は尿蛋白量および尿podocin mRNA量と相関していた.以上より,糸球体疾患においてポドサイトのEGR-1発現の程度とポドサイト傷害の程度ならびに脱落ポドサイトの程度に関連があることが示唆された.ヒトのポドサイト傷害の染色マーカーは現在のところ存在しないが,EGR-1がヒトのポドサイト傷害の染色マーカーになり得ると考えられた. さらにループス腎炎症例 64例を用いてポドサイトEGR-1陽性糸球体率を比較したところ,ポドサイトEGR-1陽性糸球体率はSLEDAIスコアおよび1日尿蛋白量と正相関し,推算糸球体濾過量と逆相関した.組織解析では,ポドサイトEGR-1陽性糸球体率は,IV型で他の組織型より有意に高く,また細胞性/線維細胞性半月体糸球体率と相関したが, 硬化糸球体率や尿細管間質障害度とは相関しなかった.ループス腎炎の活動性が増すほどポドサイト傷害も強くなっていることが示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ヒト検体を用いた解析により,EGR-1がヒトにおいてもポドサイト傷害の組織マーカーとなり得ることを見出し,これを各学会で発表した.
|
今後の研究の推進方策 |
ポドサイトのEGR-1発現が治療によって減少するか,IgA腎症症例の治療前後で腎生検を施行された症例に対し,ポドサイトのEGR-1発現を前後比較する. 少数の検討で,ポドサイトEGR-1発現が微小変化型ネフローゼ症候群症例で少なく,一次性巣状分節性糸球体硬化症に多いという知見が得られたため,後ろ向き研究で症例数を増やして検討していく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
SARS-CoV-2のパンデミックのため,一部の検査が施行できなかった. 次年度は検査を進めるための試薬購入等を行っていくとともに,今年度得られた知見を論文公表することに助成金を使用していく.
|