以前我々は腎線維症を自然発症する腎特異的TGFβ1過剰発現マウスに対するトロンボモジュリン(TM)の腎保護作用を報告した。今回、糖尿病性腎臓病(DKD)に対するTMの影響を評価し、関連する機序を同定するための実験を行った。TMの投与はストレプトゾトシン(STZ)誘発性糖尿病マウスの膵β細胞アポトーシス、膵島炎を抑制し、耐糖能異常を改善した。次に、前述の腎線維症マウスにSTZで糖尿病を誘導すると、STZを投与された野生型マウスと比較して腎線維化および腎機能低下の進行を認め、DKDモデルとして有用と考えた。さらに、細菌由来因子が血管内皮細胞のTM活性低下と組織因子活性化を誘導することを発見した。
|