研究課題/領域番号 |
21K16199
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
角谷 裕之 川崎医科大学, 医学部, 講師 (70509265)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | glycocalyx / 内皮機能障害 / CD44 / ヒアルロン酸 / 糖尿病性腎臓病 |
研究実績の概要 |
アルブミン尿が糖尿病性腎臓病(DKD)の早期病態であり、糸球体内皮Glycocalyxの恒常性の破綻がアルブミン尿出現に関与している。「糖尿病性腎臓病では、糸球体内皮Glycocalyxの恒常性の破綻 (質的・量的異常) により、ヒアルロン酸(HA)が過剰に蓄積した結果、CD44陽性白血球の糸球体内皮へのホーミングが増加し局所に炎症を惹起し腎症が進展する」との仮説証明を通してDKD治療戦略立案に資することが本研究の目的である。DKDにおける糸球体内皮HA-CD44陽性白血球の相互作用を検討する。 まずはじめに、循環血中のCD44陽性Leukocyte数が糖尿病進展に伴い増加しているのかどうかを検討した。WTマウス、db/dbマウス、eNOSKO-db/dbマウスの5週齢、10週齢、15週齢における血清を採取してフローサイトメトリーで評価した。結果、WTマウスと比較してeNOSKO-db/dbマウスで循環血中のCD44陽性Leukocyteは顕著に増加していた。次に腎糸球体におけるCD44陽性Leukocyteのホーミングについて評価した。生体マウスの腎糸球体を可視化後、抗CD44抗体を経動脈投与した。結果、糸球体への同Leukocyteのホーミング数は、WTマウスと比較してeNOS-/-STZおよびeNOS-/-db/dbマウスで増加していた。CD44陽性Leukocyteの一部は、内皮細胞上をローリングしていた。 現在、in vivo実験で糸球体内皮細胞表層のヒアルロン酸の評価を行っている。また、in vitro実験でヒト糸球体内皮細胞(human glomerular endothelial cell; hGEC)を使用して高糖濃度条件下におけるヒアルロン酸の合成酵素、分解酵素の発現量の変化について検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
糖尿病性腎臓病の病態進展においてCD44陽性Leukocyteの腎糸球体へのホーミングを実際に可視化することに成功した。また、進行性糖尿病性腎症モデル(eNOSKO-db/dbマウス)において循環血中のCD44陽性Leukocyte数が増加していることを確認することができた。おおむね順調に経過していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、CD44陽性Leukocyteと糸球体内皮glycocalyxとの相互作用について検討を行っていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究に使用する予定の試薬(in vivo imaging用)、ELISAキット等を追加発注しているが、納期が遅れたため。研究自体には遅れを生じていない。
|