研究課題/領域番号 |
21K16254
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
上村 悠 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (10866875)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | CAEBV / サイトカイン / バイオマーカー / 治療標的 |
研究実績の概要 |
慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV)の炎症症状の病態を解明し、病態の改善に有効な治療を開発することはCAEBVの予後を改善する可能性のある重要な課題である。炎症にはサイトカインが関与していると考えられているため、サイトカインの特定を目的としてCAEBV患者の血漿を用いて網羅的にサイトカインを測定した。その結果から、CAEBVの病態に関与する可能性があるサイトカインを抽出した。さらに、抽出したサイトカインの中でIFN-γに注目し、病勢との関連やバイオマーカー・治療標的としての可能性について検討した。また、IFNγ産生細胞を解析した。今後はIFNγ以外のサイトカインに対する解析を行う他に、産生細胞の解析やバイオマーカーや治療標的としての有用性の研究をさらに進める計画である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画の通りにサイトカインアレイを実施し、CAEBVに特徴的なサイトカインであるIFNγを同定した。CAEBV患者の血漿中では健常者と比較してIFNγの濃度が高いことや病勢との関連していることを確認できた。上記の内容について現在論文を作成し、投稿準備中である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はIFNγ以外で病態に関与しバイオマーカーや治療標的となり得る可能性があるサイトカインに対する解析を行う。 また、病態に関与するサイトカインの産生細胞を同定し、バイオマーカーや治療標的としての有用性の研究をさらに進める計画である。 課題として検体数が予定した30例を下回っているため、引き続き患者検体を収集する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新規検体を得ることができず、追加のサイトカインアレイを実施しなかったため次年度使用額が生じた。 次年度追加検体を得てサイトカインアレイを行う際に用いる計画である。
|