研究課題
急性骨髄性白血病は難治性の血液悪性疾患で、強力化学療法によっても約半数の患者が長期生存できない。急性骨髄性白血病の既存治療は腫瘍細胞を強力化学療法により駆逐することで治癒を目指す戦略を採っている。しかし、既存治療が適切でない患者に対して治癒を得ることは困難である。これらの患者層に対しては新規治療戦略が必要であり、腫瘍細胞ではなく非腫瘍細胞を標的とした治療の開発が福音となり得る。この治療開発のためには非腫瘍細胞の詳細な解析が必要であるが、ヒト急性骨髄性白血病の患者検体を用いた詳細な解析は未報告である。本研究では急性骨髄性白血病の患者から採取した骨髄・末梢血検体を単一細胞におけるRNA-seqを用いて遺伝子発現を詳細に解析し、非腫瘍細胞が病態の進行・治療反応性に果たす役割を解析することが目的である。初年度に関しては急性骨髄性白血病の患者検体の収集を行い、順調に収集することができている。今後、シングルセル解析を含めた解析および臨床情報との統合を行い、腫瘍細胞の変化および非腫瘍細胞の変化を症例ごとに解析した上で、全体での解析を遂行する計画である。
2: おおむね順調に進展している
急性骨髄性白血病患者の検体収集および保存に関して順調に進展しており、シークエンスについても段階的に遂行している。今後は検体の収集を引き続き継続しつつ、解析に関して症例ごとおよび多数例での統合解析を行う予定である。次年度に関しては解析の遂行に重点をおいて研究を遂行していく計画である。初年度に関しては初回解析に十分な検体を収集できており、概ね順調に進行していると考えている。
今後も検体の収集を継続した上で、今年度は臨床情報を収集し、統合解析を行う。また今年度行なったシングルセル解析の結果について統合的な解析をさらに推進していく。具体的にはシングルセル解析を計画している検体についてシングルセル解析を遂行し、データの統合を行うことで新たな知見を得て、治療標的候補遺伝子の同定についても遂行していく予定である。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件)
Nature Cell Biology
巻: 24 ページ: 565~578
10.1038/s41556-022-00866-3
Internal Medicine
巻: - ページ: -
10.2169/internalmedicine.7836-21
Cancer Science
巻: 112 ページ: 4931~4943
10.1111/cas.15165
Annals of Hematology
巻: 100 ページ: 1295~1301
10.1007/s00277-021-04439-6