• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

急性骨髄性白血病において非腫瘍細胞が果たす役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K16261
研究機関筑波大学

研究代表者

坂本 竜弘  筑波大学, 医学医療系, 講師 (60815398)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード急性骨髄性白血病 / シングルセル解析
研究実績の概要

急性骨髄性白血病は難治性の血液悪性疾患で、強力化学療法によっても約半数の患者が長期生存できない。急性骨髄性白血病の既存治療は腫瘍細胞を強力化学療
法により駆逐することで治癒を目指す戦略を採っている。しかし、既存治療が適切でない患者に対して治癒を得ることは困難である。これらの患者層に対しては新規治療戦略が必要であり、腫瘍細胞ではなく非腫瘍細胞を標的とした治療の開発が福音となり得る。この治療開発のためには非腫瘍細胞の詳細な解析が必要で
あるが、ヒト急性骨髄性白血病の患者検体を用いた詳細な解析は未報告である。本研究では急性骨髄性白血病の患者から採取した骨髄・末梢血検体を単一細胞におけるRNA-seqを用いて遺伝子発現を詳細に解析し、非腫瘍細胞が病態の進行・治療反応性に果たす役割を解析することが目的である。
初年度(2021年度)に関しては急性骨髄性白血病の患者検体の収集を行った。
2022年度は患者検体の収集を継続し、シングルセル解析を含めた解析および臨床情報との統合を行っており、まずは解析が容易である腫瘍細胞において治療効果と腫瘍細胞の遺伝子発現パターンの解析を開始している。今後その結果を得たのちにT細胞、B細胞、NK細胞、単球などの残存血液細胞において各分画の細胞数変化及び単一細胞レベルでの遺伝子発現解析によって治療効果及び予後に与える影響をゲノム異常と統合して解析・発表していく予定となっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度はCOVID19の影響と考えられる当施設の入院患者の減少があり、検体の収集に遅れが生じている。解析については細胞数の問題から腫瘍細胞における解析を優先して行っており、当初予定していた非腫瘍細胞の解析までは踏み込めておらず、若干の遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

現状COVID19による影響が軽減されてきており、症例の集積及び検体収集は徐々に平常状態に戻りつつあると考えている。従って研究の進捗は徐々に促進されると考えている。解析に関しては現状の腫瘍細胞の解析を早急に終了させ、元々の目的である非腫瘍細胞の解析へと進む方針である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件)

  • [雑誌論文] Cardiac Tamponade as a Recurrence of Angioimmunoblastic T-Cell Lymphoma with the Detection of a p.Gly17Val RHOA Mutation in the Pericardial Effusion2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi Yuri、Iimura Yumoe、Matsumura Fumiaki、Nanmoku Toru、Suma Sakurako、Matsuoka Ryota、、、、、Sato Kimi、Maruyama Yumiko、Sakamoto Tatsuhiro、Yokoyama Yasuhisa、Kato Takayasu、Kurita Naoki、Nishikii Hidekazu、Obara Naoshi、Ieda Masaki、Chiba Shigeru、Sakata-Yanagimoto Mamiko
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 62 ページ: 595~600

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.9248-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神経浸潤による末梢神経障害を合併した原発性マクログロブリン血症2023

    • 著者名/発表者名
      法岡 菜月、高橋 華、中馬越 清隆、石井 亜紀子、松岡 亮太、南木 融、玉岡 晃、千葉 滋、栗田 尚樹、加村 雄哉、坂本 竜弘、加藤 貴康、横山 泰久、錦井 秀和、小原 直、坂田(柳元) 麻実子
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 64 ページ: 18~22

    • DOI

      10.11406/rinketsu.64.18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 免疫抑制療法後に<i>ASXL1</i>変異クローンで造血が回復した重症再生不良性貧血2023

    • 著者名/発表者名
      清水 百萌、服部 圭一朗、丸山 ゆみ子、南谷 泰仁、小川 誠司、坂田(柳元) 麻実子、千葉 滋、小原 直、錦井 秀和、飯塚 正、松岡 亮太、栗田 尚樹、坂本 竜弘、横山 泰久、加藤 貴康、末原 泰人
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 64 ページ: 49~53

    • DOI

      10.11406/rinketsu.64.49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The fatty acid elongase Elovl6 is crucial for hematopoietic stem cell engraftment and leukemia propagation2023

    • 著者名/発表者名
      Kiyoki Yusuke、Kato Takayasu、Kito Sakura、Matsuzaka Takashi、Morioka Shin、Sasaki Junko、Makishima Kenichi、Sakamoto Tatsuhiro、Nishikii Hidekazu、Obara Naoshi、Sakata-Yanagimoto Mamiko、Sasaki Takehiko、Shimano Hitoshi、Chiba Shigeru
    • 雑誌名

      Leukemia

      巻: 37 ページ: 910~913

    • DOI

      10.1038/s41375-023-01842-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hemolysis induced by SARS-CoV-2 mRNA vaccination in patients with paroxysmal nocturnal hemoglobinuria2022

    • 著者名/発表者名
      Kamura Yuya、Sakamoto Tatsuhiro、Yokoyama Yasuhisa、Nishikii Hidekazu、Sakata-Yanagimoto Mamiko、Chiba Shigeru、Obara Naoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Hematology

      巻: 116 ページ: 55~59

    • DOI

      10.1007/s12185-022-03387-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel translocation of POGZ/STK11 in de novo mast cell leukemia with <i>KIT</i> D816H mutation2022

    • 著者名/発表者名
      Ishitsuka Kantaro、Yoshizawa Yuki、Nishikii Hidekazu、Kusakabe Manabu、Ito Yufu、Inadome Yukinori、Sakamoto Tatsuhiro、Kato Takayasu、Kurita Naoki、Yokoyama Yasuhisa、Obara Naoshi、Hasegawa Yuichi、Nannya Yasuhito、Ogawa Seishi、Sakata-Yanagimoto Mamiko、Chiba Shigeru
    • 雑誌名

      Leukemia and Lymphoma

      巻: 63 ページ: 3475~3479

    • DOI

      10.1080/10428194.2022.2123235

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NUP98::DDX10融合遺伝子を有した急性骨髄性白血病2022

    • 著者名/発表者名
      栗田 尚樹、坪井 宥璃、小原 直、錦井 秀和、坂田(柳元) 麻実子、千葉 滋、加藤 貴康、南木 融、丸山 ゆみ子、末原 泰人、服部 圭一朗、坂本 竜弘、横山 泰久、吉田 近思
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 63 ページ: 1397~1401

    • DOI

      10.11406/rinketsu.63.1397

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi