研究課題/領域番号 |
21K16292
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
秋山 光浩 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30645750)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | IgG4関連疾患 / T濾胞ヘルパー細胞 / IgG4 |
研究成果の概要 |
IgG4関連疾患はグルココルチコイド治療の漸減により高率に病勢が再燃することが問題である。そのため、グルココルチコイドに代わる新たな治療標的分子が模索されている。研究代表者は本疾患でT濾胞ヘルパー2型(Tfh2)細胞が病態形成の中心を成すことを世界で初めて報告した。本研究ではIgG4関連疾患の新たな治療標的を見出すため、Tfh2細胞の分化増殖活性メカニズムを明らかにすることを目的とした。その結果、病原性Tfh2細胞サブセット同定につながる分子Xを見出し、そのマスター転写因子と活性化シグナル分子を同定した。今後はこれらの標的分子を対象とした治療の開発が期待される。
|
自由記述の分野 |
膠原病およびアレルギー内科学関連
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今後の展望として本研究により同定されたIL-4産生病原性Tfh2細胞サブセットに関連したキー分子を治療標的とし、IgG4関連疾患の根治を目指した新規治療法確立への橋渡しを行う。 また、Tfh2細胞の分化増殖活性化が病態に寄与していることが知られているその他の自己免疫疾患(例えば、全身性エリテマトーデスやアレルギー疾患等)やTfh2細胞が抗体産生に大きく関与するワクチン療法等、より広い周辺領域への応用が期待できる。
|