• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ヘパリン活性化脂肪幹細胞を用いた全身性強皮症の治療

研究課題

研究課題/領域番号 21K16312
研究機関大阪医科薬科大学

研究代表者

齊藤 高志  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (40764981)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード脂肪由来間葉系幹細胞 / 低分子量ヘパリン / 炎症 / 間質性肺炎 / 強皮症 / 線維化 / 細胞医薬
研究実績の概要

全身性強皮症 (SSc) は間質性肺炎 (ILD) などを主徴とする自己免疫疾患であり、有効な治療に乏しい難治性の疾患である。脂肪由来間葉系幹細胞 (ASCs) は脂肪組織に豊富に存在し、低侵襲かつ容易に採取可能な幹細胞である。本研究は、低分子量ヘパリン (LMWH) で活性化させたASCsを病態モデルマウスに投与し、LMWH活性化ASCsの免疫抑制・組織再生効果を確かめる。
まずはASCsを用いた細胞培養実験を行った。培地にLMWHを種々の濃度で添加し、ASCsを培養した。LMWH濃度依存的に増減する遺伝子や分泌量が増減する細胞増殖因子の有無等を評価した。ASCsはLMWH添加培地で培養することで細胞遊走能が有意に高くなった。また、ASCsのもつ抗炎症作用と免疫抑制作用に関与する複数の遺伝子の発現量がLMWH添加培地で培養することで有意に増加した。次に、C57BL/6Jマウスの背部皮下に持続ポンプを用いてブレオマイシン (BLM) を1週間注入することで、ILDモデルマウスを、Balb/cマウスの背部皮下にBLMを4週間、毎日連続皮下注入し、SScモデルマウスを作製した。LMWH活性化ASCs (hepASCs) を病態モデルマウス作製開始2週間経過後に投与し、線維化抑制効果を評価した。実験群は1.健常マウス群、2.未治療群、3.ASCs投与治療群、4.hepASCs投与治療群の4群で行った。治療開始2週間経過後にマウスを犠牲死させ、肺組織の定量PCRと組織学的評価を用いて治療効果を総合的に評価したところ、hepASCs投与治療群はASCs投与治療群と比較し有意に治療効果が高かった。
本研究は論文にまとめ、現在2報の論文を投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究は予定より早くin vitro細胞培養実験が完了し、抗炎症・抗線維化のための脂肪幹細胞の活性化方法を確立させた。この活性化脂肪幹細胞を用いたin vivo実験においても病態モデルマウスの治療で良好な結果が得られたため論文にまとめ、予定より早く現在2報の論文を投稿中である。

今後の研究の推進方策

in vitro細胞培養実験系において、マルチプレックスアッセイ等を用いてLMWHで活性化したASCsのタンパク質量の変化を調べ、ASCsが細胞医薬としてなぜ有用なのかをさらに調べていく予定である。また、細胞の複数回投与や、長期治療を行い、治療方法の最適化を目指す予定である。

次年度使用額が生じた理由

論文投稿が早まったためその他の経費を予定より多く使用したが、実験が順調に進んだため物品費の使用を抑えることができた。今後、複数のタンパク質量の変化等を調べる予定であり、それらにかかる費用に研究費を使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Low-Molecular-Weight Heparin Enhanced Therapeutic Effects of Human Adipose-Derived Stem Cell Administration in a Mouse Model of Lupus Nephritis2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Shogo、Kotani Takuya、Saito Takashi、Suzuka Takayasu、Mori Tatsuhiko、Takeuchi Tohru
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 12 ページ: 792739

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.792739

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Adipose-derived stem/stromal cells with heparin-enhanced cell migration and antifibrotic effects mitigate induced pulmonary fibrosis in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Saito, Takuya Kotani, Shogo Matsuda, Takako Sato, Takayasu Suzuka, Tohru Takeuchi
    • 学会等名
      International Society for Stem Cell Research Annual Meating 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 低分子量ヘパリン活性化脂肪幹細胞投与による線維化抑制2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤高志、佐藤貴子
    • 学会等名
      第106次日本法医学会学術全国集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi