• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

脂肪組織に由来するエクソソームmiRNAを介した肝細胞増殖機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K16365
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

小宮 力  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (60825256)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワードmiRNA / EV / 脂肪組織 / NASH / Txnip
研究実績の概要

脂肪細胞特異的にタモキシフェン誘導性にインスリン受容体を欠損させた(iFIRKO)マウスでは、急性に成熟脂肪細胞の細胞死を伴って脂肪萎縮をきたし、続いて間葉系前駆細胞群の増加を伴って脂肪組織が再生されることが報告されている。本研究では、このときに血中細胞外小胞(EVs)と肝臓で共通して増加するmiRNAとして、miR-144-3pとmiR-486a-3pを同定し、iFIRKOマウスの肝臓や、これらのmiRNA mimicをトランスフェクションした初代培養肝細胞では肝細胞の増殖が促進されることを見出した。これらのmiRNAの標的遺伝子をデータベース情報から探索し、3'-UTRレポーターベクターを用いて検証したところ、Txnipが共通する標的遺伝子であると考えられ、iFIRKOマウスの肝臓や、miRNA mimicをトランスフェクションした初代培養肝細胞でTXNIPの発現が低下していることも確認された。
これらのmiRNAの初期転写産物(pri-miRNA)は、iFIRKOマウスの肝臓で増加していない一方で脂肪組織で増加していたことから、間葉系前駆細胞群の増加を伴って脂肪組織が再生されるとき、脂肪組織から肝臓にEVsを介してmiRNAが送達された可能性が示唆された。TXNIP欠損マウスでは肝再生が促進されることが報告されており、また、ヒトのNASHの肝臓ではTXNIPの発現が上昇していることが確認されていることから、脂肪組織の間葉系前駆細胞群が放出するmiRNAにはNASHの肝硬変に対して再生作用が期待できる可能性が考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Increased serum extracellular vesicle miR-144-3p and miR-486a-3p in a mouse model of adipose tissue regeneration promote hepatocyte proliferation by targeting Txnip2023

    • 著者名/発表者名
      Niitsu Yoshihiro, Komiya Chikara, Takeuchi Akira, Hara Kazunari, Horino Masato, Aoki Jun, Okazaki Rei, Murakami Masanori, Tsujimoto Kazutaka, Ikeda Kenji, Yamada Tetsuya
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 ページ: e0284989

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0284989

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脂肪組織に由来するエクソソームmiRNAを介した肝細胞増殖機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      小宮 力, 新津 吉博, 竹内 彬, 原 一成, 堀野 雅人, 村上 正憲, 辻本 和峰, 池田 賢司, 山田 哲也
    • 学会等名
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] 脂肪組織由来エクソソームmiRNAの肝細胞増殖に与える影響の検討2022

    • 著者名/発表者名
      新津 吉博, 小宮 力, 竹内 彬, 原 一成, 堀野 雅人, 村上 正憲, 辻本 和峰, 池田 賢司, 山田 哲也
    • 学会等名
      第95回日本内分泌学会学術総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi