• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

単一細胞解析によるCAF細胞間クロストークからみた膵癌免疫逃避機序解明とその制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K16424
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関佐賀大学 (2022)
九州大学 (2021)

研究代表者

武居 晋  佐賀大学, 医学部, 助教 (30883425)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード膵癌 / シングルセル発現解析 / 癌微小環境 / 癌関連線維芽細胞 / 腫瘍免疫
研究成果の概要

本研究は膵癌の形成初期から増大に伴う腫瘍微小環境内の変化を腫瘍組織のシングルセル発現解析によって明らかにし、膵癌細胞の免疫逃避機構に関わる新たな細胞集団を同定し、それらを制御する新規治療法を確立することを目的とした。
膵癌自然発癌マウス由来膵癌細胞をマウスに移植するモデル作成し、癌関連線維芽細胞(CAF)の微小環境への影響を探索した。CAFとの共移植により腫瘍形成が促進され、CD8陽性T細胞の浸潤が少ないことが明らかになった。また、膵癌手術検体から作成したオルガノイドを形態的に分類したところ、CAFが分泌する癌微小環境因子への依存度が、分化型膵癌ほど高いことを見出した。

自由記述の分野

医歯薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では膵癌の進展において癌間質中の癌関連線維芽細胞(CAF)が腫瘍抑制的に作用するCD8陽性リンパ球の誘導を抑制することにより膵癌の進展を促進する可能性が示された。
膵癌は極めて予後不良な癌種であり、薬物治療の進歩にも関わらず治療効果は限定的である。本研究の成果により癌関連線維芽細胞を免疫細胞の相互作用が新たな治療標的になる可能性が示唆され、膵癌の薬物治療の進歩を通して社会に貢献できると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi