研究課題/領域番号 |
21K16447
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
高木 弘誠 岡山大学, 大学病院, 助教 (70899723)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | トレーニング / ロボット手術 / 肝胆膵手術 |
研究実績の概要 |
本研究では、実際のロボット支援下肝胆膵高難度手術を想定したより実践的なSimulation training、Biotissue training、Video trainingを組み込んだ本邦初の新たな包括的トレーニングプログラムを確立することを目的としており、現在その効果を明らかにしている。①Simulation trainingを通して、ロボット手術の基本となる操作を習得し、その術者およびtrainee のラーニングカーブを評価している。現在、被験者をリクルートし、研究を継続している。②Biotissue trainingではBiotissueを用いた吻合トレーニングを行い、膵臓モデルや胆管モデルを用いて実際の臨床におけるロボット手術に極めて近い吻合トレーニングを行っている。また吻合の評価を行い、術者およびtrainee のラーニングカーブを評価している。引き続き被 者をリクルートし、研究を継続している③Video training:ロボット支援下肝胆膵高難度手術を安全に行うには、術式、手技の定型化が必須であるが、そのビデオ教材やテキストは本邦においてほとんど存在しない。本研究では、申請者が行った実際の症例ビデオを現在集積し、Tips & Pitfallsを含んだ教育的ビデオ教材や手術手技の詳細を記したテキストブックの作成を目指している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
①Simulation training、②Biotissue trainingを行い、現在ラーニングカーブを評価するとともに、引き続き被験者をリクルートし、研究を継続している③Video trainingでは、実臨床を通して、ビデオ教材の作成を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も、現在の①①Simulation training、②Biotissue training、③Video trainingを継続し、被験者の教育ならびに客観的評価により、手技のフィードバックを行い、ロボット支援下肝胆膵高難度手術を想定したより実践的な包括的トレーニングプログラムを確立することを目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画通り予定通り物品購入したが、32,056円余ったため、次年度実施予定のBiotissue trainingの解析に充当する予定である。
|