研究実績の概要 |
食道癌は癌関連死の原因として7番目に多い予後不良な疾患である。その中でも食道扁平上皮癌は本邦でも食道癌の9割を占める組織型である。 近年、腫瘍免疫微小環境における免疫細胞の働きの解明が進み免疫治療の進歩が著しい。食道扁平上皮癌に対し、抗PD-1阻害剤の一つであるNivolumabの有用性が示され本邦で治療薬として承認された[ATTRACTION-2試験: Lancet Oncol. 2017, ATTRACTION-3試験: Lancet Oncol. 2019]。また2017年5月米国にて、抗PD-1阻害剤の一つであるPemblorizumabが、MSI-highまたはミスマッチ修復機構の欠損(deficient mismatch repair: dMMR) の固形がんを対象に承認され[NEJM, 2017, J Clin Oncol, 2019]、本邦でも2018年12月に承認された。 しかしながら、食道扁平上皮癌においてNivolumabやPemblorizumabが十分な効果をもたらす症例は限られており、PD-L1やMSI-Hは必ずしもバイオマーカーとなりえず免疫回避機構は未だ明らかではない。 研究代表者は公益財団法人がん研究会において、食道胃接合部腺癌における免疫回避機構に関する研究を進め、免疫学的特徴が明らではないMSI-L腫瘍はMSSの腫瘍と比較し予後がよく、免疫学的・遺伝子学的特徴が異なるという知見を得て、first authorとしてInternational journal of cancer (2020)に報告した。また国内複数の施設にて臨床検体・データを用いた解析を行っており[Ann Surg. 2019, Int J Cancer. 2018]、現在は熊本大学大学消化器外科学にて食道扁平上皮癌の新たな治療法の確立をめざし網羅的遺伝子解析を進めている。
|