研究課題/領域番号 |
21K16508
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
此枝 千尋 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (70745827)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 肺移植 / データ管理 / 患者モニタリング |
研究実績の概要 |
本研究は下記(1)(2)に大別される。 (1)Relational Database Systemを用いた標準データベースの構築:こちらについては現在着手した状況である。 (2)インターネットソフトフェア・スマートフォンアプリを用いた在宅患者からの臨 床データ収集:まず、完成したプロトタイプ(インターネットを用いたデータ入力システム)を肺移植手術後当院外来通院中の患者約20名に使用してもらい、それまでの紙ベースのデータ管理法とのデータ入力率などを比較した。患者に使用感のアンケートも行いシステムの改良につなげた。患者によるデータ入力率は紙ベースのデータ入力システムと有意差なく良好であった。これを、“Development of a self-monitoring system for lung transplant patients using information and communication technology: a pilot study“というタイトルでJournalに投稿し、査読中である。 また、新規のアプリ等を使用した使用者によるアプリ等評価システムであるuMARSの日本語訳を行い、これもJournalに“Development and validation of a Japanese version of the User Version of the Mobile App Rating System (uMARS)”というタイトルで投稿し、査読中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
肺移植術後フォローアップ中の在宅での患者情報(バイタルサイン、呼吸機能、服薬 情報など)をクラウドサーバー上で中央管理するシステムの構築は完了した。研究一年目としておおむね順調に進展していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
最終的には、この患者モニタリングシステムを用いて、肺移植術後合併症の早期発見・治療による予後改善を目指すことが目標である。現在、蓄積しつつあるデータを用いて本システムが患者の異常を早く感知しているか否かの検討から開始し、システムへのアラートの導入、アラートの適切な閾値の設定を行う予定である。また、データベースシステムの構築も今後行う方針である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度はデータベース構築用のワークステーション購入を行わず、かつクラウドサーバーレンタル料も軽微であったため。
|