• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

脳波解析による術後譫妄予測アルゴリズムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K16556
研究機関弘前大学

研究代表者

木下 裕貴  弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (70897660)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード術後譫妄 / 脳波 / α波 / 脳内炎症 / 高齢者 / 好中球・リンパ球比 / 血小板・リンパ球比 / うつ
研究実績の概要

本年度に関しては、昨年度にデータ収集が完了した頭頚部癌・食道癌根治術手術患者における脳波データの解析を進めた。麻酔導入後譫妄患者はα波の比率が低くδ波が高かったが、非譫妄患者においては経時的にα波が減少しδ波が増加するという傾向がみられた。麻酔導入後の譫妄予測のための最適なパラメータを検討したところ、δ波、δ波/α波が最もAUCが高く0.783であった。以上の結果について、European Society of Intensive Care Medicine 2022で発表した。また、頭頚部癌・食道癌根治術手術患者における術中のα波が術後譫妄の予測に有用であることをAnesthesia and Analgesia誌で報告した。
昨年度から実施しているデスフルラン下の全身麻酔中の脳波変化と譫妄の関連については継続中である。また、本邦におけるレミマゾラムの使用制限が解除されたため、レミマゾラムを用いた麻酔導入後の脳波解析に関しても研究計画し、研究実施に関して倫理委員会へ申請中である。
上記に加えて一般住民健診である「岩木健康増進プロジェクト」のデータを解析し、脳内炎症を示唆する好中球リンパ球比が男性のうつ状態と関連することをScientific Reports誌で報告した。好中球リンパ球比と脳内炎症に関しては、悪性腫瘍手術の術前の好中球リンパ球比が術後譫妄と関連することを報告してきた。本年度は良性疾患である脊椎手術の術前の好中球リンパ球比が術後譫妄を関連するか検討したが、関連を認めなかった。上記の内容に関して現在論文投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

レミマゾラムの使用制限等の理由から脳波解析の研究については進めることができなかった。一方で、術後譫妄や一般住民におけるうつ病と脳内炎症に関するデータ解析・発表に関しては予定通り進めることができた。

今後の研究の推進方策

レミマゾラムの脳波解釈に関しては現在も報告が少ない。
最終年度では、レミマゾラムの脳波解釈について、次いで加齢に伴うレミマゾラムによる脳波変化について解析を行うことを目標とする。

次年度使用額が生じた理由

次年度の研究を充実させた方が研究遂行上、有益であると判断し、今年度の計画を見直した結果、当初予定額との差額が生じた。令和5年度は、物品を充実させることにより研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Higher neutrophil-lymphocyte ratio is associated with depressive symptoms in Japanese general male population2022

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Hirotaka、Takekawa Daiki、Kudo Takashi、Sawada Kaori、Mikami Tatsuya、Hirota Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 9268

    • DOI

      10.1038/s41598-022-13562-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Successful management of a patient with preoperative respiratory failure due to a solid giant retroperitoneal tumor: a case report2022

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Hirotaka、Hashiba Eiji、Uchida Satoshi、Hirota Kazuyoshi
    • 雑誌名

      JA Clinical Reports

      巻: 8 ページ: 85

    • DOI

      10.1186/s40981-022-00575-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 周術期せん妄の予防戦略と 薬理学的介入2023

    • 著者名/発表者名
      木下 裕貴
    • 学会等名
      日本クリティカルケア看護学会2022年度せん妄ケアセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 自施設JIPADデータを用いた深層学習による術後せん妄予測モデルの確立2023

    • 著者名/発表者名
      木下 裕貴、佐々木 賀広, 齋藤 くるみ、内田 達士、平井 直樹、 堀 実怜、竹川 大貴、橋場 英二、櫛方 哲也、廣田 和美
    • 学会等名
      第50回日本集中治療医学会学術集会
  • [学会発表] Chronological changes in multiple frontal EEG characteristics after general anesthesia in patients with or without postoperative delirium2022

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita H, Hashiba E, Oyama T, Takekawa D, Saito J, Kushikata T, Hirota K
    • 学会等名
      The 35th congress of European society of intensive care medicine
    • 国際学会
  • [学会発表] 高侵襲手術における全身麻酔中の脳波変化と術後せん妄の関連2022

    • 著者名/発表者名
      木下 裕貴、櫛方 哲也、廣田 和美
    • 学会等名
      日本臨床麻酔学会第42回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 周術期せん妄と予防戦略2022

    • 著者名/発表者名
      木下 裕貴
    • 学会等名
      第4回日本神経麻酔集中治療学会セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 食道癌手術における予後推定栄養指数と術後せん妄との関連性の検討:後ろ向き研究2022

    • 著者名/発表者名
      大山 翼、竹川 大貴、木下 裕貴、斎藤 淳一、櫛方 哲也、廣田 和美
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第69回学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi