研究課題/領域番号 |
21K16609
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
光原 崇文 広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (80571801)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 神経再生 / 頭蓋骨 / 間葉系幹細胞 / 模擬微小重力 / 脳梗塞 |
研究実績の概要 |
当該年度では模擬微小重力(MG)環境下で培養した頭蓋骨由来間葉系幹細胞(cMSCs)を脳梗塞モデルラットに投与し、その移植効果について検討した。 【方法】ラット脳梗塞モデル(中大脳動脈閉塞モデル)を作成し、通常重力(1G)環境下で培養されたヒトcMSCsと、MG環境下で培養されたヒトcMSCsを、それぞれ脳梗塞1日後に尾静脈より投与を行った。コントロール群、1G群、MG群それぞれをmodified neurological severity score (mNSS)による運動機能評価を1ヶ月行った。35日目に脳組織を回収し、脳梗塞層周囲領域における免疫組織学的検討を行った。また組織からRNAを抽出し、real-time PCRにて遺伝子発現解析を行った。 【結果】1G環境下で培養されたcMSCs投与群と比較し、MG環境下で培養されたcMSCs投与群は移植後のmNSSの有意な改善を認めた。免疫組織学的検討では各群とも、脳梗塞巣(ischemic border zone )に、SYP、Tuj1の発現が確認された。PBS群に比べ、1G群およびMG群で比較的高いSYP、Tuj1の発現を認めた。脳梗塞組織の遺伝子発現ではMG群でNGF,Fgf2, Sypの発現が有意に高く、Sort1の発現が有意に低かった。 【考察】本研究成果により、MG環境下で培養したcMSCsは損傷局所で細胞増殖や細胞損傷の修復などを促し、機能回復を有意に改善することが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度には脊髄損傷モデルラットへの頭蓋由来間葉系幹細胞投与効果をまとめ、論文化した。 当該年度では、頭蓋間葉系幹細胞は微小重力環境に暴露することでどのような特性を獲得するかについて、微小重力環境下で培養したヒト頭蓋間葉系幹細胞を脳梗塞モデルラットに投与し、その移植効果について検討した。
|
今後の研究の推進方策 |
脊髄損傷モデルへの応用についてこれまで行った胸髄損傷モデルではなく、より重症な頚髄損傷モデルを作成し、cMSC投与効果について検討する。 また、cMSC細胞学的特性を網羅的に探索するため,次世代シーケンサーを用いたRNA-seqを実施する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
一部細胞培養のための研究器機供給が滞ったことから、研究の遂行に支障が生じた。 次年度への繰り越しを行い、最終年度となるため頚髄損傷モデルを応用した研究計画に使用することとする。
|