• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ヒト頭蓋骨由来間葉系幹細胞の微小重力環境培養を応用した神経再生効果の解明と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K16609
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

光原 崇文  広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (80571801)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード神経再生 / 間葉系幹細胞 / 頭蓋骨 / 脳梗塞 / 模擬微小重力
研究成果の概要

神経系の再生医療のために,研究代表者らは神経堤細胞由来である頭蓋骨間葉系幹細胞に着目し、脳梗塞等の神経疾患に対する効果を報告している.
本研究においては、頭蓋骨間葉系幹細胞の脊髄損傷モデルラットへの治療効果を検証し、神経栄養因子を介した抗炎症・抗細胞死作用により有意な神経機能回復を誘導することをみいだした。また、効率の良い細胞治療のため微小重力環境を応用した間葉系幹細胞の培養をおこない、細胞骨格の適応的再編成により細胞の特性も変化し、樹状突起の増加やシナプス伝達の増加が惹起される可能性をみいだした。

自由記述の分野

脳神経外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々は重症神経疾患に対する細胞治療の間葉系幹細胞ソースとして,神経再生に有利な頭蓋骨間葉系幹細胞に注目し、基礎研究を行っている。間葉系幹細胞は安全で有用な再生医療の細胞ソースとして注目されているが,一方で骨髄内の有核細胞に占める間葉系幹細胞数は加齢とともに減少することなど,問題点も存在する.
本研究によって,模擬微小重力環境下での培養と移植効果を検証し、より機能回復の効率の良い細胞治療としての可能性を見出した.動物モデルをつかって脳梗塞・脊髄損傷などの重症神経疾患への細胞治療応用を実証し,作用機序の解明をふくめた再生医療の発展に資する研究となった.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi