研究実績の概要 |
慢性硬膜下血腫形成においては、様々な炎症性サイトカインの関与が報告されてきています。昨年度には20症例の慢性硬膜下血腫において、炎症性サイトカインならびにケモカインであるinterleukin-8, GRO-alpha, ENA-78, MCP-1, IP-10, tPA, vWF, eotaxin-3の8項目の発現量につき、ELISAキットを用いて測定を完了しています。いずれも患者の血清と比較すると、慢性硬膜下血腫内においては、高濃度発現していることを確認しており、これらが血腫増大への影響が示唆され、内服薬との関連性など更なる検討が待たれることである。 また、様々な作用効果のある細胞外マトリックスであるosteopontinの発現に関しても、ELISAを用いて検討を加えた。結果としては、thrombinによって分解され活性化がますN-half osteopontinの発現が血腫内において血清と比較すると有意に高濃度発現していました。一方、慢性硬膜下血腫の被膜においてはintegrin alpya9 beta1などのN-half osteopontinのreceptorの発現が確認することができた。integrinのシグナル伝達系の下流であるFAK, paxillinやvinculinなどの発現も確認することができ、今後は細胞外マトリックスへの慢性硬膜下増大への関与も引き続き解明していく予定です。
|
今後の研究の推進方策 |
8項目の炎症性サイトカインならびにケモカインの測定が完了しており、これらのデータと患者の薬歴におけるスタチン、エチゾラム、フェキソフェナジンなどの内服との関連性につき、今年度更に検討の予定です。 また、細胞外マトリックスへの慢性硬膜下増大への関与も引き続き解明していく予定です。 一方、基礎実験としては、ラット慢性硬膜下血腫モデルを作成して、今までの我々の検討してきたSmad, NF kappa B, MAPK, Autophagyやcaspaseなどのシグナル伝達系の発現につき検討を加え、更に上述の薬剤内服による効果に関して、今後更に検討を加えている予定です。
|