• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

椎体終板の多孔化抑制と骨量減少抑制に立脚した疼痛制御、その分子標的治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K16679
研究機関富山大学

研究代表者

牧野 紘士  富山大学, 附属病院, 助教 (50816022)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード椎体終板 / 骨性欠損 / c-Fos
研究実績の概要

本研究では、脊椎退行性変化と密接に関係する疼痛の制御を目指すにあたり、椎体終板の多孔化に着目し、その病態と分子標的薬による制御を目指してきた。まず、腰椎椎間板症(椎間板ヘルニア、椎間板性腰痛)患者の3DCT画像を用いて、椎体終板の骨性欠損(終板の多孔化)評価を輪状骨端と中央部に分けて解析した。結果として、骨性欠損は、下位腰椎で多く見られ、中でも後方区画に多く存在することが明らかとなった。そして椎間板変性度とも有意に相関することを示した。これらのことから、例えば椎間板ヘルニアにおいて、椎体終板の変化が、ヘルニア塊の突出の一因となっている可能性が示唆された。さらに椎体終板の変化は、脊椎退行性変化と一つとして考えられた。
次に終板の変化には、破骨細胞が重要な役割を果たしていると考え、以後の実験をすすめた。椎体終板における破骨細胞の働きを抑制することによって、脊椎退行性変化を抑制できるのではないかと考え、すでに椎間板の細胞外マトリックス代謝の不均衡を是正する薬剤として、我々が効果を示した選択的c-Fos/AP-1阻害薬の破骨細胞分化に対しする効果をin vitroで検証した。昨年度は、マウス由来マクロファージ様細胞株Raw 264.7細胞を単層培養し、破骨細胞へ分化誘導したものに選択的c-Fos/AP-1阻害薬を加えることで、破骨細胞分化が抑制されるかを検討したが、TRAP染色や遺伝子発現では、有意な変化が見られなかった。ただマウス骨髄由来幹細胞を破骨細胞へ分化誘導したものでは、選択的c-Fos/AP-1阻害薬を加えることでTRAP染色における破骨細胞への分化が抑制されることが明らかとなった。選択的c-Fos/AP-1阻害薬の椎間板変性抑制効果は、椎髄核、線維輪におけるマトリックス代謝の不均衡是正だけではなく、椎体終板の骨性欠損抑制効果も反映している可能性がある。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Association of Inflammation, Ectopic Bone Formation, and Sacroiliac Joint Variation in Ossification of the Posterior Longitudinal Ligament2023

    • 著者名/発表者名
      Tung Nguyen Tran Canh、He Zhongyuan、Makino Hiroto、Yasuda Taketoshi、Seki Shoji、Suzuki Kayo、Watanabe Kenta、Futakawa Hayato、Kamei Katsuhiko、Kawaguchi Yoshiharu
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 12 ページ: 349~349

    • DOI

      10.3390/jcm12010349

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Morphological characteristics of DISH in patients with OPLL and its association with high-sensitivity CRP: inflammatory DISH2022

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Tran Canh Tung、Yahara Yasuhito、Yasuda Taketoshi、Seki Shoji、Suzuki Kayo、Watanabe Kenta、Makino Hiroto、Kamei Katsuhiko、Mori Kanji、Kawaguchi Yoshiharu
    • 雑誌名

      Rheumatology

      巻: 61 ページ: 3981~3988

    • DOI

      10.1093/rheumatology/keac051

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of Ligamentum Flavum Hypertrophy with Adolescent Idiopathic Scoliosis Progression?Comparative Microarray Gene Expression Analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Seki Shoji、Iwasaki Mami、Makino Hiroto、Yahara Yasuhito、Kondo Miho、Kamei Katsuhiko、Futakawa Hayato、Nogami Makiko、Watanabe Kenta、Tran Canh Tung Nguyen、Hirokawa Tatsuro、Tsuji Mamiko、Kawaguchi Yoshiharu
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 ページ: 5038~5038

    • DOI

      10.3390/ijms23095038

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Direct Reprogramming and Induction of Human Dermal Fibroblasts to Differentiate into iPS-Derived Nucleus Pulposus-like Cells in 3D Culture2022

    • 著者名/発表者名
      Seki Shoji、Iwasaki Mami、Makino Hiroto、Yahara Yasuhito、Miyazaki Yoshitaka、Kamei Katsuhiko、Futakawa Hayato、Nogami Makiko、Tran Canh Tung Nguyen、Hirokawa Tatsuro、Tsuji Mamiko、Kawaguchi Yoshiharu
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 ページ: 4059~4059

    • DOI

      10.3390/ijms23074059

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi