• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

椎体終板の多孔化抑制と骨量減少抑制に立脚した疼痛制御、その分子標的治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K16679
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関富山大学

研究代表者

牧野 紘士  富山大学, 附属病院, 助教 (50816022)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード椎間板 / 椎体終板 / c-Fos
研究成果の概要

本研究では、脊椎退行性変化と疼痛の制御を目指すにあたり、椎体終板の多孔化に着目し、その病態と分子標的薬による制御することを目指してきた。CT画像を用いた解析で、腰椎椎間板症患者の骨性終板に多孔化がみられることが分かった。椎間板の細胞外マトリックス代謝の不均衡を改善する効果を持つ選択的c-Fos/AP-1阻害薬の破骨細胞分化への影響を確認した。マウス骨髄由来幹細胞を破骨細胞へ分化誘導したものに、選択的c-Fos/AP-1阻害薬を加えることで破骨細胞への分化が抑制されることが明らかとなった。骨性終板の多孔化抑制に選択的c-Fos/AP-1阻害は有用である可能性が示唆された。

自由記述の分野

椎間板代謝

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに椎間板変性ならびに椎間板に関連する疼痛抑制効果および骨量増加効果を併せ持つ薬剤はなく、本研究でそれを示すことができれば、臨床応用も考慮されうる。脊椎退行性疾患患者における骨粗鬆症の合併例は稀ではなく、手術に至らない患者において、疼痛の軽減と骨量増加を期待できる治療法として確立することができれば、社会的利益は大きい。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi