研究課題/領域番号 |
21K16690
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
村橋 靖崇 札幌医科大学, 医学部, 助教 (90855842)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 関節液 / 変形性関節症 / プロテオーム解析 |
研究実績の概要 |
変形性膝関節症もしくは非変形性膝関節症に対し脛骨近位骨切り術もしくは関節鏡を行った症例の手術時の膝関節液を61例で採取した。 関節症症例と非関節症症例の各2例においてLC-MS/MS(ショットガンプロテオーム解析)の妥当性を検証した。 関節症症例と非関節症症例の関節液を各10サンプルずつプロテオーム解析を行い、関節症関連候補因子を20タンパクを抽出した。 関連候補因子はELISAにて検証を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
プロテオーム解析で同定された候補タンパクのELISAによる検証では解離する結果が検出されていた。関節液の粘性、非常に低い濃度によるELISA評価が困難であり、検査方法の再検討が必要であると考えられた。
|
今後の研究の推進方策 |
再検討した検査法での候補タンパクと手術時の関節鏡視所見、MRI画像所見、臨床所見(疼痛、関節可動域)との関連性を評価し、関節症における関節液内の新たなanabolic factor, catabolic factorを同定し、バイオマーカーとしての妥当性を検証していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
プロテオーム解析で同定された候補タンパクのELISAによる検証では解離する結果が検出されていた。関節液の粘性、非常に低い濃度によるELISA評価が困難であり、検査方法の再検討が必要であると考えられた。再検討した検査法での候補タンパクと手術時の関節鏡視所見、MRI画像所見、臨床所見(疼痛、関節可動域)との関連性を評価し、関節症における関節液内の新たなanabolic factor, catabolic factorを同定し、バイオマーカーとしての妥当性を検証していく。
|