• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

異常感覚克服のための各種触覚機械受容器イオンチャネルの同定

研究課題

研究課題/領域番号 21K16691
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

曽根勝 真弓  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (40725579)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード触覚 / 電気生理学 / single fiber recording / 電位依存性カリウムチャネル
研究実績の概要

8-10 週齢 C57BL/6 雄マウスのヒゲ毛根を、ヒトの指先と相同の標本として用いた。ヒゲ毛根に投射する有髄神経に Pressure-clamped single-fiberrecording を適用し、rapidly adapting(RA)、slowly adapting type 1(SA1)、slowly adapting type 2(SA2)機械受容器に分類した。
前年度の電位依存性カリウムチャネル遮断薬であるテトラメチルアンモニウム(TEA)、4-アミノピリジン(4-AP) に加え、バリウム(Ba)を灌流投与し、各機械受容器からの活動電位発火数の変化を調査した。
RA機械受容器はTEA、4-APには反応せず、Baにより有意に発火数が増加した。SA1機械受容器はTEAによる有意な変化は見られなかったが、4-AP、Baにより有意な変化を示した。SA2機械受容器はTEA、4-AP、Baすべてに有意な反応を示した。またSA1とSA2の4-APへの感受性には違いが見られた。
電位依存性カリウムチャネルには複数のファミリーが存在し、それぞれのサブファミリーはTEAや4-AP、Baに対して異なる感受性を持つ。RA、SA1、SA2 機械受容器は TEA、4-AP 、Baにそれぞれ異なる感受性を示したことで、各種触覚機械受容器には異なる電位依存性カリウムチャネルが発現していると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

RA、SA1、SA2機械受容器の、各種電位依存性カリウムチャネル遮断薬に対する感受性の違いを確認することができたが、選択的阻害薬実験は終了していない。

今後の研究の推進方策

現在の結果から、各機械受容器に発現している可能性の高いサブファミリーを検討し、より選択的なチャネル遮断薬を購入して薬理学的実験を継続していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍で学会がウェブ開催などになり、予定出張費などを使用しなかったため。
次年度の学会参加で使用予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effects on low threshold mechanoreceptors in whisker hair follicles by 5-HT, Cd<sup>2+</sup>, tetraethylammonium, 4-aminopyridine, and Ba<sup>2+</sup>2022

    • 著者名/発表者名
      Sonekatsu Mayumi、Yamada Hiroshi、Nishio Naoko、Gu Jianguo G
    • 雑誌名

      Molecular Pain

      巻: 18 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1177/17448069221076606

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 各種触・圧覚受容器は異なる電位依存性カリウムチャネルを有する2022

    • 著者名/発表者名
      曽根勝真弓、下江隆司、木戸勇介、松山雄樹、村田顕優、岩﨑博、山田宏
    • 学会等名
      第 65 回日本手外科学会学術集会
  • [学会発表] 各種触覚機械受容器の電位依存性カリウムチャネル遮断薬に対する感受性の違い2022

    • 著者名/発表者名
      曽根勝真弓、Jianguo G Gu、西尾尚子、山中学、谷口亘、下江隆司、神埜聖治、井上慎吾、木戸勇介、松山雄樹、村田顕優、筒井俊二、岩﨑博、中塚映政、山田宏
    • 学会等名
      第 33 回日本末梢神経学会学術集会
  • [学会発表] 遅順応型の触覚機械受容器応答には電位依存性カルシウムチャネルが重要な役割を果たしている2022

    • 著者名/発表者名
      曽根勝真弓、Jianguo G Gu、山中学、西尾尚子、下江隆司、神埜聖治、木戸勇介、松山雄樹、村田顕優、岩﨑博、山田宏
    • 学会等名
      第 37 回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [学会発表] Breakthrough electrophysiological technique: Pressure-clamped single-fiber recording from skin-nerve preparation2022

    • 著者名/発表者名
      Sonekatsu M, Gu GJ, Shimoe T, Kanno S, Kido Y, Matsuyama Y, Murata S, Nishio N, Yamanaka M, Tsutsui S, Iwasaki H, Yamada H
    • 学会等名
      ORS 2022 annual meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi