• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

前立腺癌におけるAR依存性を軸としたエピジェネティックな治療抵抗性獲得機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K16727
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

佐藤 広明  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (50813250)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード前立腺癌 / がんエピゲノム / 去勢抵抗性 / クロマチン構造
研究成果の概要

去勢抵抗性前立腺癌 (CRPC) で治療抵抗性獲得に応じて変化するエピゲノム情報や遺伝子群を同定するため、各種細胞株や各病態毎の患者由来組織から、網羅的統合解析を行なった。オープンクロマチン領域に着目すると、CRPCは大きく2群に大別され、各群を特徴づける転写因子候補を抽出し、機能解析を継続している。また、3次元クロマチン構造変化に着目したところ、CRPCでは不活性化から活性化へとコンパートメントシフトを呈している領域も特徴的であることが判明した。CRPCで発現上昇するメチル化酵素NSD2によりエピゲノム変化が生じ、この下流の重要遺伝子としてKIF18A遺伝子が重要であることを同定した。

自由記述の分野

泌尿器悪性腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

前立腺癌は本邦においても欧米諸国においても男性罹患率上位の重要疾患であり、その治療抵抗性病態である去勢抵抗性前立腺癌に対する新規治療戦略の開発が望まれている。我々は前立腺癌の治療抵抗性獲得の分子機構について、エピゲノムの観点から解析を行なっている。自施設と公共データベースを用いた網羅的統合解析を行なっており、エピゲノムの観点からグローバルな新規知見が得られた点で、学術的意義が高いと考えられる。社会的に克服すべき治療抵抗性病態である去勢抵抗性前立腺癌に対する臨床応用へと繋がる、大きな社会的意義を有していると考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi