• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

低出生体重児の胎盤におけるエピゲノム変異と疾患モデルの創出

研究課題

研究課題/領域番号 21K16782
研究機関熊本大学

研究代表者

大池 輝  熊本大学, 発生医学研究所, 助教 (90884552)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード低出生体重児(SGA) / 栄養膜幹細胞 / 三次元胎盤モデル
研究実績の概要

低出生体重児(SGA)の病因として、胎盤の増殖と分化の障害が指摘されている。本研究はSGA胎盤のエピジェネティックな分子制御機構を解析すること、ならびにSGAの3次元疾患由来胎盤オルガノイドモデルを用いて、その病態を再現することを目的としている。初年度は、SGA胎盤の絨毛細胞に特異的なエピゲノム変異について検討を行った。典型的な3例のSGA胎盤より未分化な細胞性栄養膜(CT)細胞を高純度で収集し、網羅的な遺伝子発現解析とDNAメチル化解析を行なった。これらを正常な胎盤と比較した結果、SGA特異的なエピゲノム状態の変化によって発現量が変化する遺伝子を複数同定した。2年目は、SGA疾患胎盤からの栄養膜幹(TS)細胞の樹立および細胞特性の解析を行った。特に、満期の胎盤からTS細胞を作製する方法について検討を行なった。リプログラミングの手法で満期の胎盤からのTS細胞の樹立を試みた。その結果、SALL4およびp53ドミナントネガティブ変異体を同時に満期の栄養膜細胞に遺伝子導入することで、満期の胎盤の栄養膜細胞からTS細胞を樹立することに成功した。この手法を用いて、SGA胎盤のCT細胞からTS細胞を作製すると、これらのTS細胞は、SGA胎盤の栄養膜細胞に特異的なエピゲノムや遺伝子発現の変化を反映することがわかった。最終年度には、高度にSGA疾患の表現型を再現することを目的として、三次元胎盤モデルの作製に挑戦した。母体子宮内膜の細胞とTS細胞のスフェロイドの共培養によって着床時に起こる胚の子宮内膜への接着や子宮内膜上皮の消失といった現象を再現することに成功した。今後、胚の浸潤やラクナ形成といった着床のより進んだ段階を再現するモデルの開発に挑戦する。本研究の成果はSGAの発症予防や治療法の開発に貢献できると期待できる。加えて、妊娠中に安全な医薬品の開発にも活用できると期待できる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Modeling embryo-endometrial interface recapitulating human embryo implantation2024

    • 著者名/発表者名
      Shibata Shun、Endo Shun、Nagai Luis A. E.、H. Kobayashi Eri、Oike Akira、Kobayashi Norio、Kitamura Akane、Hori Takeshi、Nashimoto Yuji、Nakato Ryuichiro、Hamada Hirotaka、Kaji Hirokazu、Kikutake Chie、Suyama Mikita、Saito Masatoshi、Yaegashi Nobuo、Okae Hiroaki、Arima Takahiro
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 10 ページ: eadi4819

    • DOI

      10.1126/sciadv.adi4819

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trophoblast stem cell-based organoid models of the human placental barrier2024

    • 著者名/発表者名
      Hori Takeshi、Okae Hiroaki、Shibata Shun、Kobayashi Norio、Kobayashi Eri H.、Oike Akira、Sekiya Asato、Arima Takahiro、Kaji Hirokazu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 ページ: 962-976

    • DOI

      10.1038/s41467-024-45279-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CRISPR screening in human trophoblast stem cells reveals both shared and distinct aspects of human and mouse placental development2023

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Takanori、Oike Akira、Kobayashi Eri H.、Sekiya Asato、Kobayashi Norio、Shibata Shun、Hamada Hirotaka、Saito Masatoshi、Yaegashi Nobuo、Suyama Mikita、Arima Takahiro、Okae Hiroaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 ページ: e2311372120

    • DOI

      10.1073/pnas.2311372120

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] CRISPRスクリーニングによるヒト栄養膜細胞分化機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      大池 輝
    • 学会等名
      新学術領域「全能性プログラム」若手勉強会 2023

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi