• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

卵巣明細胞癌におけるARID1A変異に対するCCNE1の合成致死メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K16819
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

河原 直紀  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (70623495)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードARID1A / CDC6 / 卵巣明細胞癌
研究実績の概要

ARID1A変異の合成致死候補としてCyclin-E1(CCNE1)を同定し報告し、ARID1A遺伝子変異株であるTOV-21Gの皮下腫瘍移植モデルマウスにおいてもCCNE1遺伝子干渉は有意差を以って腫瘍増大抑制効果を持つことを証明した(19K09809)。CCNE1の影響をさらに明らかにするため、同スクリーニングで同定した候補遺伝子のうち細胞周期においてCCNE1と類似した作用点を持つCDC6(Cell Division Cycle 6)を用いて卵巣明細胞癌株、すなわちTOV-21G とKOC7c(ARID1A 変異株)、およびRMG-IとES2(ARID1A 野生型株)にCCNE1 またはコントロールベクターを標的とするsiRNA をトランスフェクションした。CDC6の干渉は、ARID1A遺伝子変異株の増殖を選択的に抑制したが、ARID1A野生株の増殖は抑制しなかった。更に、ARID1A 野生型株に対して、ARID1A干渉を行った上でCDC6の追加干渉を行うとコントロールに比して有意差を以って細胞増殖を抑制することを示した。以上によってCDC6干渉はARID1Aタンパク量によって細胞増殖抑制効果が異なることを示し、合成致死候補として異論のないことを確認した。細胞周期解析において、TOV-21Gに対してCDC6を干渉するとG1期の増加を認めた。TOV-21GおよびKOC7cにおいてCDC6干渉を行い、継時的にカスパーゼ3/7とアネキシンVを蛍光にて評価すると、アポトーシス細胞数の割合がコントロールと比較して有意に増加することを確認した。一方、RMG-IとES2(ARID1A 野生型株)に対して、ARID1A干渉を行った上で、CDC6の追加干渉を行うと、コントロールに比してアポトーシス細胞の割合が増加する傾向を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2021年度は米国に留学し、研究を中断せざるを得なかったため。

今後の研究の推進方策

In vivo si-CDC6とアテロコラーゲンを用いた動物実験を行う。
当実験によってsi-CDC6の有用性が見出せない場合には他の候補遺伝子を用いて実験を行う。
最終的には候補遺伝子全ての関連性についてもWBやRT-PCR法を用いて検討する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] The Endometriotic Neoplasm Algorithm for Risk Assessment (e-NARA) Index Sheds Light on the Discrimination of Endometriosis-Associated Ovarian Cancer from Ovarian Endometrioma.2022

    • 著者名/発表者名
      Kawahara N, Kawaguchi R, Maehana T, Yamanaka S, Yamada Y, Kobayashi H, Kimura F.
    • 雑誌名

      Biomedicines.

      巻: 10(11) ページ: 2683

    • DOI

      10.3390/biomedicines10112683.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The prognosis predictive score around primary debulking surgery (PPSP) improves diagnostic efficacy in predicting the prognosis of ovarian cancer.2022

    • 著者名/発表者名
      Kawahara N, Kawaguchi R, Waki K, Maehana T, Yamanaka S, Yamada Y, Kimura F.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 12(1) ページ: 22636

    • DOI

      10.1038/s41598-022-27333-1.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi