研究実績の概要 |
本申請研究は、化学療法抵抗性である唾液腺癌の治療抵抗性の原因の解明や、新たな治療戦略の確立を目的としている。 当該年度において唾液腺癌の細胞株樹立や唾液腺癌マウスモデルの樹立を試みたが、新規細胞株樹立及びマウスモデルの樹立は困難出会った。海外からの細胞株や試薬の入手ができなかったことに加え、唾液腺癌の細胞の抽出及び培養の困難さによるものが原因であると考えられる。さらに、術前から唾液腺癌の組織型診断が非常に困難であることも生標本が入手困難である原因となり、細胞株やマウスモデル樹立の障害となったと考えられる。 一方で、唾液腺癌の治療抵抗性に関わっていると推測される複数のタンパク質の候補や、治療ターゲットとなりうる複数のタンパク質の候補が挙がっている。唾液腺癌においてこれらのタンパク質をターゲットとした抗体を用いてISH法や免疫染色にて評価し、臨床病理学的因子・予後の関連を解析し論文にて発表している(Nakano et al. In vivo 2022)。更に、唾液腺癌の知識を他の頭頸部癌(特に舌癌)に応用して、同様にISH法や免疫染色にて評価し、臨床病理学的因子・予後の関連を解析し国際学会(AHNS 11thInternational Conference on Head & Neck Cancerなど)や英語論文にて発表している。特筆すべきは現在唾液腺癌を含む頭頸部癌の薬物治療の中心となっている免疫チェックポイント阻害薬の効果が期待できる患者集団の候補を示すことができたことである(Nakano et al. Anticancer Research 2022, Jiromaru et al. Eur Arch Otorhinolaryngol 2022, Manako et al. In vivo 2023)。
|