• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ぶどう膜悪性黒色腫に対するp53活性化誘導を基軸とした新規治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K16867
研究機関山形大学

研究代表者

冨樫 敬太  山形大学, 医学部, 医員 (80810796)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードぶどう膜悪性黒色腫 / p53 / MDM4
研究実績の概要

ぶどう膜悪性黒色腫(uveal melanoma; UM)は成人で最も頻度の高い眼内原発性腫瘍であり、遠隔転移例や硝子体播種などの局所療法適応外の進行例に対しては未だに有効な治療薬が開発されていない。これまでに我々は本研究課題において、癌抑制遺伝子であるp53が野生型かつp53抑制因子MDM4の高発現が見られることが一般的である高悪性型UMに対して、パーキンソン症治療薬として開発されたリン酸化酵素阻害薬であるCEP1347がヒトにおいて安全な濃度域においてMDM4発現を抑制することでp53を活性化し強力な増殖抑制効果と細胞死誘導効果を持つことを、複数のアッセイ系を用いて明らかにしてきた。
本課題2年目において我々は、一過的なCEP1347処理がUMのコロニー形成を長期間抑制可能であること、MDM4の遺伝学的抑制によってもCEP1347の効果をある程度ミミック可能であることを明らかにした。更に、CEP1347によって引き起こされるUMの細胞死はp53活性化依存的であることが示唆される結果を得た。
90%を超えるUMにおいて確認される3量体Gタンパク質のアルファサブユニットをコードする2つの遺伝子GNAQもしくはGNA11のいずれかの変異が確認されており、その下流では様々なシグナル経路が活性化されていることが知られているが、CEP1347処理によって、少なくとも複数の下流経路が部分的に抑制されていることが示唆されるデータを得た。現在、この経路の同定を目指して研究を進めつつ、成果を発表すべく論文執筆も並行して進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請時に得られていた予備的知見を更に発展させ、一年目は、CEP1347がヒトにおいて安全な濃度域において確かに複数のp53WT/MDM4highであるUM細胞に対して増殖抑制・細胞死を誘導すること、この時、MDM4の減少およびp53の活性化が引き起こされていることを明らかにしてきた。本年度は更に踏み込み、UMに対してCEP1347処理が短期的な効果のみならず、長期間の増殖抑制効果を有することを明らかにした。また、MDM4遺伝子ノックダウンからCEP1347の効果がミミック可能であったこと、加えて、p53遺伝子ノックダウンでCEP1347による細胞死誘導が抑制されたことから、CEP1347のUMに対する細胞毒性はMDM4減少から引き起こされるp53経路活性化依存的である可能性を見出した。大部分のUMにおいて見いだされているGNAQ/GNA11変異に伴う様々な経路の活性化が知られているが、CEP1347の効果をシグナル経路毎に調べていたところ、複数の下流経路をも抑制していることが示唆されるデータを得たことから、さらなる検討を引き続き行うこととした。

今後の研究の推進方策

現在、本年度新たに見出したCEP1347によって抑制されることがほぼ明らかとなった、UMの特徴的な変異であるGNAQ/GNA11の下流経路に対するCEP1347の評価を進める。

次年度使用額が生じた理由

本年度までに見出した結果に加えて、UMにおいて特徴的な遺伝子変異として知られるGNAQ/GNA11の下流をもCEP1347が抑制しうるという予備的な結果を追加で得たが、その下流経路に対する評価・同定を追加で行う必要が生じたため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Givinostat Inhibition of Sp1-dependent MGMT Expression Sensitizes Glioma Stem Cells to Temozolomide.2023

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa-Saito Y, Mitobe Y, Togashi K, Suzuki S, Sugai A, Kitanaka C, Okada M.
    • 雑誌名

      Anticancer Res.

      巻: 43(3) ページ: 1131-1138.

    • DOI

      10.21873/anticanres.16258.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CEP-1347 Targets MDM4 Protein Expression to Activate p53 and Inhibit the Growth of Glioma Cells.2022

    • 著者名/発表者名
      Mitobe Y, Nakagawa-Saito Y, Togashi K, Suzuki S, Sugai A, Matsuda KI, Sonoda Y, Kitanaka C, Okada M.
    • 雑誌名

      Anticancer Res.

      巻: 42(10) ページ: 4727-4733.

    • DOI

      10.21873/anticanres.15977.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of the Phospholipase Cε-c-Jun N-Terminal Kinase Axis Suppresses Glioma Stem Cell Properties.2022

    • 著者名/発表者名
      Okada M, Nakagawa-Saito Y, Mitobe Y, Sugai A, Togashi K, Suzuki S, Kitanaka C.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 7;23(15) ページ: 8785

    • DOI

      10.3390/ijms23158785.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HDAC Class I Inhibitor Domatinostat Preferentially Targets Glioma Stem Cells over Their Differentiated Progeny.2022

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa-Saito Y, Saitoh S, Mitobe Y, Sugai A, Togashi K, Suzuki S, Kitanaka C, Okada M.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 23(15) ページ: 8084.

    • DOI

      10.3390/ijms23158084.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi