• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

AMDマウスモデルの交感神経の脈絡膜新生血管及びマクロファージ眼内浸潤への関与

研究課題

研究課題/領域番号 21K16893
研究機関東京大学

研究代表者

東 惠子  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (50772084)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワードpachychoroid関連疾患 / PNV / CSC / 画像解析 / 滲出型加齢黄斑変性
研究実績の概要

滲出型加齢黄斑変性は、昨今アジアを中心に頻繁に報告されている、pachychoroid関連疾患に基づいた虚血による新生血管発生機序が唱えられてきている。 昨年度の研究にて脈絡膜新生血管の分化・増殖を調節しうる標的分子を検証し、加齢黄斑変性の原因について学術的な基盤形成に貢献したと考える。今年度はさらにpachychoroid関連疾患における、網膜色素上皮・脈絡膜に発生する実臨床での新生血管を分析、新生血管サイズを測定し、抗VEGF薬と新生血管を惹起しうる炎症細胞との関連を追求し、加齢黄斑変性に対する治療法開発に貢献した。炎症サイトカインに基づく機序または交感神経の血管新生への作用の検討とは別に、臨床でも画像解析を用いてpachychoroidによる虚血が加齢黄斑変性に与える影響を解析・数値化し、これを検討・発表・論文化することができた。本研究で得られた知見は、新たな病態概念を元に滲出型加齢黄斑変性の予後予測因子を新たに明らかとしたものであり、臨床所見や病態に基づいた個別化医療の確立の土台となる基盤的な研究と考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Multimodal imagingを用いて多数の画像診断機器を応用し、眼所見を多角的に評価する画像診断技法を用いた。いくつかの検査を組み合わせることで,診断がより正確になるばかりではなく、相補的に用いることで精度の高い治療評価、経過観察が可能になった。この結果を解析・数値化し、これを検討・発表・論文化することができた。

今後の研究の推進方策

今後も基礎の結果を基盤にして、臨床での応用が可能かどうか、マルチモーダルイメージングを用いて実臨床での検討・解析を継続していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため海外学会などの機会もなかった。今後は積極的に国際学会に参加する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Deep learning-assisted (automatic) diagnosis of glaucoma using a smartphone2022

    • 著者名/発表者名
      Nakahara Kenichi、Asaoka Ryo、Tanito Masaki、Shibata Naoto、Mitsuhashi Keita、Fujino Yuri、Matsuura Masato、Inoue Tatsuya、Azuma Keiko、Obata Ryo、Murata Hiroshi
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology

      巻: 106 ページ: 587~592

    • DOI

      10.1136/bjophthalmol-2020-318107

  • [雑誌論文] Intravenous lipo-prostaglandin E1 administration for patients with acute central retinal artery occlusion2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Takafumi、Obata Ryo、Inoue Tatsuya、Ueta Yoshiki、Azuma Keiko、Tate Hideo、Kitamoto Kohdai、Otaki Chisato、Hashimoto Yoshihiro、Aihara Makoto、Tachi Naoko
    • 雑誌名

      BMJ Open Ophthalmology

      巻: 7 ページ: e001014~e001014

    • DOI

      10.1136/bmjophth-2022-001014

  • [雑誌論文] Relationship between visual acuity and visual field and its reproducibility in patients with retinitis pigmentosa2022

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Ryo、Miyata Manabu、Oishi Akio、Fujino Yuri、Murata Hiroshi、Azuma Keiko、Obata Ryo、Inoue Tatsuya
    • 雑誌名

      Eye

      巻: 4 ページ: 1~6

    • DOI

      10.1038/s41433-022-02043-0

  • [雑誌論文] LOCATIONAL AGREEMENT OF NEAR-INFRARED AUTOFLUORESCENCE WITH CHOROIDAL VASCULAR HYPERPERMEABILITY IN CENTRAL SEROUS CHORIORETINOPATHY2022

    • 著者名/発表者名
      Azuma Keiko、Nomura Yoko、Kitamoto Kohdai、Hashimoto Yohei、Fujino Ryosuke、Ueda Kohei、Inoue Tatsuya、Obata Ryo
    • 雑誌名

      Retina

      巻: 42 ページ: 2203~2209

    • DOI

      10.1097/IAE.0000000000003593

  • [雑誌論文] Association between retinal sensitivity and the presence of quiescent choroidal neovascularization in pachychoroid diseases2022

    • 著者名/発表者名
      Ozawa Rion、Azuma Keiko、Nomura Yoko、Murata Hiroshi、Asaoka Ryo、Kitamoto Kohdai、Ueda Kohei、Inoue Tatsuya、Obata Ryo
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 ページ: 1543~1548

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0271543

  • [雑誌論文] Relationship between the vessel density around the optic nerve head and visual field deterioration in eyes with retinitis pigmentosa2022

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Kosuke、Inoue Tatsuya、Maruyama-Inoue Maiko、Yanagi Yasuo、Kadonosono Kazuaki、Ogawa Asako、Hashimoto Yohei、Azuma Keiko、Terao Ryo、Asaoka Ryo、Obata Ryo
    • 雑誌名

      Graefe's Archive for Clinical and Experimental Ophthalmology

      巻: 260 ページ: 1097~1103

    • DOI

      10.1007/s00417-021-05288-9

  • [雑誌論文] Retinal pigment epithelium melanin distribution estimated by polarisation entropy and its association with retinal sensitivity in patients with high myopia2022

    • 著者名/発表者名
      Harimoto Akira、Obata Ryo、Yamamoto Motoshi、Aoki Nobuyori、Yamanari Masahiro、Sugiyama Satoshi、Kitano Marie、Fujita Asahi、Minami Takahiro、Ueda Kohei、Azuma Keiko、Inoue Tatsuya、Aihara Makoto、Kato Satoshi
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology

      巻: 106 ページ: 1457~1462

    • DOI

      10.1136/bjophthalmol-2021-318890

  • [学会発表] Locational agreement of near-infrared autofluorescence with choroidal vascular hyperpermeability in central serous chorioretinopathy2022

    • 著者名/発表者名
      東惠子
    • 学会等名
      臨床眼科学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi