研究課題/領域番号 |
21K16919
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
古川 聖美 順天堂大学, 大学院医学研究科, 博士研究員 (00896475)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 脂肪移植 / 脂肪由来間葉系幹細胞 / 末梢血単核球 |
研究実績の概要 |
乳がん患者乳房切除後の乳房再建成績向上による患者QOL改善のため、血管再生が得意な生体外増幅単核球と脂肪再生が得意なASCを混ぜることで生着率の高い脂肪移植を開発することを目的とする。 先行研究により、生体外増幅単核球を混合することで移植脂肪組織への血管形成が促進し、生着率が向上することが報告されている。本年度は、生体外増幅単核球(RE01細胞)のASCへの影響を in vitro実験で検討した。RE01細胞と共培養したASCの脂肪分化能をmRNA解析および脂肪染色で、血管形成能をmRNA解析およびHUVECを用いたTube Formation Assayで検討した。RE01細胞と共培養することで、ASCの脂肪分化能および血管形成能が促進することが判明した。mRNA解析の結果から、RE01細胞刺激によりASCのIGF-1やADAMTS-1が増加しており、これらの遺伝子の変化が血管形成や脂肪分化促進に関与すると考えらえる。次年度、阻害剤実験等により検証する予定である。 また、ASCに影響を与えるRE01細胞由来の因子を同定するため、エクソソームの網羅的microRNA解析を実施した。RE01由来のエクソソームは、ASC由来エクソソームよりも発現量の多いmiRNAを含むことが判明した。これまでに血管新生や脂肪分化との関連が報告されているmiRNAも含まれていたことから、次年度以降により詳細な解析を実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
in vitroにおける生体外増幅単核球によるASCへの効果が確認され、最も効果的な培養条件が確立されたことから、来年度の動物実験の準備が整った。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度は、今年度の結果をふまえ、生体外増幅単核球刺激ASC混合脂肪移植の効果をヌードマウスを用いた背部脂肪移植実験にて確認する。また、引き続き、生体外増幅単核球によるASCの血管形成能および脂肪分化能促進の機序を解明するためのin vitro実験を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会がWebや近隣で実施されたことにより、出張費が予定よりも少なくなった。また、世情により、必要な試薬・消耗品の納期が大幅に遅れており、今年度実施できなかった実験があったため、来年度以降に実施する予定である。来年度は、動物実験も実施することから、マウスや器具、試薬の購入が必要となる。
|