研究課題/領域番号 |
21K16963
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
木村 俊介 東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 特任助教 (90880675)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | NiTi製ロータリーファイル / トルク / フォース |
研究実績の概要 |
本研究は主に実験装置を保有する東京医科歯科大学歯髄生物学分野の研究室で行っている。以下の研究内容について報告を行っている。 1.ニッケルチタンロータリーファイルのXPendoShaperファイルを用いて透明根管模型に根管形成を行い、根管形成中のモーターの上下動振幅が異なる3パターンの深さで一定に動くようプログラミングを行い、その時に生じたトルクおよび垂直荷重の測定,形成能力を評価し、上下動振幅の違いが根管形成が与える影響を評価し、疲労解除のメカニズムについて探っている。 結果としては荷重においては有意差は認められなかった。しかし、トルクにおいては振幅が大きいほど、生じた合計トルク、平均トルクは有意に小さい値となった。また、根管追従性に関しても、振幅が大きい方が根管追従性は良好な結果となった。本研究は2022年度の歯科保存学会の秋季大会にてポスター発表された。今後はさらに臨床に即した条件設定の追加および抜去歯を用いた研究も検討しており、さらなるデータの解析を行う予定である。 2. NiTiファイルのモーターの改良を行い、根管形成装置のステージの上下動運動の連動を行えるように改造を施した。具体的にはNiTiファイルに負荷がかかった際に、実際の臨床の術者の動きの状況を想定した特定の上下動運動を行うように改良した。現在実験は終了し、解析データをもとに本年度中の学会での発表または論文投稿のために準備を行っている。予備実験を行い、上下動運動の動きの確認を得られたデータから解析を行っている。また、現在はさらなる臨床に即した新たなモーター挙動に関しての条件設定の追加に関しても検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナの影響を受けたため、やや遅れ気味である。
|
今後の研究の推進方策 |
現在行っている実験をまとめて、学会発表および論文投稿を行う予定である。 引き続き当初の計画通りに研究を進行していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナの影響もあり、研究に遅れが生じたため、使用金額との乖離が生じた。
|