研究課題/領域番号 |
21K17012
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
濱田 勇人 東京医科大学, 医学部, 講師 (10421067)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | インプラント周囲炎 / 骨免疫 / セマフォリン / ジルコニア |
研究成果の概要 |
本研究はミニブタの下顎骨小臼歯部にチタンおよびジルコニアインプラント体を埋入し、インプラント周囲炎モデルを作成した。それらからチタン・ジルコニア溶出とセマフォリン特に3A・4Dの発現をRT-PCR法、遺伝子Chip分析、免疫染色法を用いて分析を行った。また歯科用コーンビームCTを用いて3次元的骨形態計測も行った。その結果チタンとジルコニアでの周囲炎組織についてセマフォリン3Aと4Dの発現に相違があり、それによってチタンインプラント周囲炎における骨吸収がジルコニアと比較し顕著である理由が示唆された。
|
自由記述の分野 |
インプラント歯学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
インプラント周囲炎はインプラント治療後に発症する極めて難治性の併発症であり、またインプラント周囲炎の治療法について確立されていない。近年インプラント体の材料としてジルコニアが注目されており、ジルコニアインプラントによるインプラント周囲炎は、チタンと比較し骨吸収の軽度であることが報告されている。このことはインプラント周囲炎組織内への金属イオン溶出が影響していると思われた。セマフォリンが骨代謝に影響をしていることからそれぞれの金属イオンとセマフォリンの関連性について検討を行った。 これらによりインプラント周囲炎とセマフォリンの関連を解明でき、治療法の解明に寄与できるため社会的貢献度は大きい。
|