研究課題/領域番号 |
21K17020
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
外山 直人 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (30877098)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 骨再生 / マクロファージ / チタン / 血管新生 / 大規模骨欠損 / 幹細胞 |
研究実績の概要 |
顎骨の再生治療において広範な骨欠損の再生はいまだ大きな課題である。大規模骨欠損の再生において最大の課題は欠損部への血流の確保である。生体組織において、一部の無血管組織を除き、血管からの酸素・栄養の供給は必須であり、損傷組織や欠損部での組織修復、再生ではその需要はより高まる。しかし、欠損が大規模化するほど中心部 への血流の確保は困難となる。現在それを可能にする方法は血管系をそのまま移植する血管柄付き自家骨移植、骨端から徐々に欠損の中心へと組織再生を進める仮骨延術のみである。大規模欠損の再生を可能にするような血管系の効果的、効率的な新生、構築を可能にする新たなアプローチが必要である。マクロファージは組織修復・再生において炎症反応だけでなくその極性によって、間葉系幹細胞などの直接的に組織修復を担う細胞の動員や分化に大きな影響を持つ細胞である ことがわかってきている。修復過程でその極性を適切にコントロールすることは血管新生を含む効率的な組織再生につながると考えられる。 本研究では、顎骨再建において頻用される材料であるチタンに着目しチタン材料の表面処理により付着したマクロファージの活性化を制御することで、効率的な血管網の構築を目指す。 本年度はin vitroの実験を中心に進めた。 細胞は単球系の細胞株であるTHP-1をPMA処理を24時間おこないマクロファージに分化させたものを回収し使用した。 機械研磨、陽極酸化処理、熱アルカリ処理などのチタン表面処理の条件を変え、材料上で培養したマクロファージの極性マーカーや組織修復関連因子についての遺伝子発現解析を試みた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
初年度はチタンの表面処理条件の検討およびチタン上で培養したマクロファージの極性変化についてin vitroの実験を進める予定であったが、処理条件の検討段階で安定した結果が得られず、予備検討の段階となっているため。
|
今後の研究の推進方策 |
in vitroの実験を中心に進める。 チタンの処理条件を確立でき次第、材料上で培養したマクロファージの遺伝子発現、タンパク発現解析および共培養もしくは培養上清を用いて間葉系幹細胞、血管内皮細胞への影響を検討する。 また可能であれば確立ずみのラット骨欠損モデルでの検討を進める。
|