• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

薬剤関連顎骨壊死に対する顎骨由来間質細胞の治療応用の検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K17024
研究機関鹿児島大学

研究代表者

松本 哲彦  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (60849107)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード薬剤関連顎骨壊死 / 間葉系幹細胞
研究実績の概要

BP製剤の投与による合併症として薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)の発症が多く報告されており、その治療法は確立されていない。MRONJは、抜歯や義歯性潰瘍においても発症し、外科的補綴前処置の妨げとなり、理想的な補綴治療を困難にさせる。近年、多分化能を有する間葉系幹細胞(Mesenchymal Stem Cells: MSCs)/骨髄由来間質細胞を用いた再生医療が注目され、中でも顎骨骨髄由来間質細胞(Maxillary/ Mandibular Bone Marrow Stromal Cells: MBMSCs)は、歯科領域における再生医療に有用と考えられ、顎骨壊死に対する治療法として応用が期待される。
本研究では、MRONJモデルマウスの製作を行うため、マウスへのBP製剤を静注し、その後大臼歯の抜歯によって顎骨壊死モデルを製作した。MRONJモデル作成法として、免疫抑制剤を使用するモデルと使用しないモデルが存在するが、本研究では免疫抑制剤を使用しないマウスでの実験を行った。しかしマウス個体の大きさが小さく、抜歯後の顎骨壊死にまで至らないケースがあり実験モデルとして検証が困難であると考えられた。そこで、今年度はラットを用いたMRONJモデルを作成を試みた。さらにMRONJモデルラットに対してMSCを移植することによる治療効果について評価をおこなった。さらに、MRONJモデルラットより採取した顎骨組織を間葉系幹細胞マーカー(Leptin Receptor, PDGFRαなど)で免疫蛍光染色をおこない、顎骨組織内部でのMBMSCの変化を評価した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 顎骨骨髄間葉系幹細胞採取条件の検討2023

    • 著者名/発表者名
      末廣史雄,駒走尚大,石井正和,益﨑与泰,田中謙光,松本哲彦,戸澤聖也,山田悠平,西村正宏
    • 学会等名
      第22回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] 口腔内スキャナーを活用したデジタル化の取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      戸澤聖也,駒走尚大,松本哲彦,末廣史雄,益﨑与泰,山田悠平,中西悠梨香,西村正宏
    • 学会等名
      第4回南九州歯学会学術大会
  • [学会発表] 炭酸アパタイト顆粒を用いて上顎洞底挙上術を併用してインプラント治療を行った1症例2022

    • 著者名/発表者名
      田中謙光,末廣史雄,益﨑与泰,駒走尚大,松本哲彦,西村正宏
    • 学会等名
      日本口腔インプラント学会 第40回九州支部学術大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi