• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

2300名の9年コホート研究から欠損拡大の推移を予測する:ペトリネットによる検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K17039
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

豆野 智昭  大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (50845922)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード歯の欠損パターン / 歯の喪失 / 大規模データ / 高齢者
研究成果の概要

本研究では,大人数の地域在住高齢者を対象に,調査から得られた縦断的データを用いて,欠損部位や欠損パターンの変化について検討することを目的とした,
欠損パターンの評価には,左右臼歯群と前歯群の残存状況を64パターンに分類するCummerの分類を用いた.922名(男性463名,女性459名)の9年間の残存歯列の調査結果より,ベースラインから9年経過時点におけるCummerの分類の変化を機械学習モデルを用いて分析した結果,最も頻度が多いルートは,上顎のブロックがすべて喪失した後に,下顎ブロックが欠損するルートであった.

自由記述の分野

歯科補綴学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,これまで多くの歯科医師がその臨床を通して抱いていると考えられる,“いつ,どのように新たな欠損が生じるか”という疑問に対して,縦断的な歯の欠損の動態を捉えることで,一定のエビデンスを示した.これは,患者個々のリスクに応じた医療を提供する,テーラーメイド歯科医療を実践するうえで重要な知見となると考えられる.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi