我々の研究チームでは、矯正歯科治療を開始する患者の口腔内診査を行う際に、矯正歯科的な問題点のみならず、口腔生成状態を示すPCRや唾液を用いたカリエスリスク検査、口腔内細菌叢解析を継続して行なってきた。また、顎顔面形態と唾液性状の関係性についても解析を行なった結果、facial angleが唾液性状およびう蝕原性細菌数に密接に関係していることが明らかになった。う蝕原性細菌の菌数はともに∠ANBと正の相関を、interincisal angleと負の相関を示したことから、上顎前突を呈している患者はう蝕のハイリスクであると考えられた。
|