研究課題/領域番号 |
21K17192
|
研究機関 | 日本歯科大学 |
研究代表者 |
栃木 啓佑 日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (60769909)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 矯正力 / マウスピース型矯正装置 / システムの開発 / 歯根吸収 / エッジワイズ装置 |
研究実績の概要 |
アライナー型矯正装置(以下アライナー)は、現在、矯正歯科治療で広く用いられているが、そのバイオメカニクスについては明らかになっていない点が多い。 矯正歯科治療で治療後にみられることがある歯根吸収は、アライナーとエッジワイズ装置では、その発生率には差がないという研究や、アライナーの方が少ないという研究があり、一致が見られていない。歯根吸収は歯根の矯正力が強く加わった部位の周囲でヒアリン化が起こることで生じるという報告がある。そのため、アライナーとエッジワイズ装置の歯根吸収の発生のリスクを評価するためには両装置で矯正力を比較する必要があると考えられる。しかし、過去にアライナーとエッジワイズ装置とで矯正力を直接比較した研究は知るところ存在しない。 そこで、令和3年度からアライナーとエッジワイズ装置で根尖部に加わる矯正力を解析することを目標に、アライナー矯正力測定システムを開発し、研究を進めてきた。 まず令和5年度は、以前の学術研究助成基金助成金(2016年度 若手研究(B))で開発した根尖部矯正力測定システムを用いて、歯冠に加わる矯正力がどの程度根尖に及ぶのか研究を行い、その結果根尖に加わる力は、矯正力を加える報告によって異なり、舌側傾斜移動では、歯冠に加わる矯正力の約50%、圧下では約85%が根尖に加わることが明らかになった。 さらに、本研究費で新たに開発したアライナー矯正力測定システムを用いて、歯の転位量とアライナーの発揮する矯正力の関係について検討を行った。その結果、歯の転位量の増加とともに矯正力は線形に増加する傾向が認められ、歯の転位量が0.1 mm変化すると矯正力が約90 gf増加し、アライナーの矯正力は歯の転位量と有意な相関があることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和5年度は、アライナー矯正力測定システムを用いて、アライナーの発揮する矯正力のデータの採取を行い、日本矯正歯科学会で学術展示を行った。 さらに、アライナーの矯正力の測定と並行して令和元年から行っている根尖部矯正力測定システムを用いた歯冠に加えた矯正力と根尖に加わる力の関係については論文が受理され、2023年6月にJournal of orthodonticsに掲載された。 当初の目標より少し遅れてはいるものの、おおむね順調に達成できたと考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
令和6年度中にアライナー矯正力測定システムを用いてアライナーとエッジワイズ装置で発揮する矯正力の比較を行う。 その後アライナーを用いた治療での限界について検討を行い、研究結果をまとめ、学会発表や論文の執筆を行い、アライナー矯正力測定システムやアライナー治療における歯根吸収のリスクについて公表していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)令和5年度の経費の多くをシステム調整代や旅費として計上していた。現在、温度管理用のチャンバーを改良中であり、システム調整代の支払いを令和6年度に行う予定であるため、次年度使用額が生じた。 (使用計画)主に、システム調整代と学会発表の際の旅費として経費を使用する。
|