• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

歯周病原菌による分泌小胞を介した新たな細胞障害メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K17197
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

味野 範子 (塩津範子)  岡山大学, 大学病院, 医員 (90771452)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード細胞外分泌小胞 / 歯周病原菌
研究成果の概要

本研究では,歯周病原菌が歯周組織を破壊するメカニズムについて,細胞外に分泌される小胞に着目して解析した。その結果,歯周病原菌が放出する『細胞外分泌小胞』には歯周病原菌固有の強力な病原因子が含まれており,唾液や血液を介して上皮細胞以外の様々な歯周組織の細胞にも作用し,障害性を示すことが分かった。歯周病原菌の種類や活動性は『細胞外分泌小胞』の内容物や細胞障害性と関連が深いと考えられ,口腔の病的変化・衛生状態を計る指標として重要と考えられた。

自由記述の分野

組織学

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯周病原菌の『細胞外小胞』 は,主に微生物間の情報伝達や歯垢形成における役割について解析がなされてきた。そのため,様々な歯周組織の細胞の分化や機能に及ぼす影響についての幅広い研究は皆無に等しかった。本研究では,歯周病原菌の『細胞外小胞』 が菌本体に匹敵する病原性をもつことを明らかにし,宿主細胞に与える影響について解析した。この成果は,歯周病進行における歯周病原菌の『細胞外小胞』の役割を解明した点で学術的意義や社会的意義が高い。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi