• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

舌マイクロバイオーム制御実現に向けたポリフェノールの有用性の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K17212
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関九州大学

研究代表者

朝川 美加李  九州大学, 歯学研究院, 助教 (90852583)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード舌マイクロバイオーム / 16S rRNA遺伝子解析 / ポリフェノール
研究成果の概要

本研究では、ポリフェノール(PPs)成分が舌マイクロバイオーム(MB)の細菌構成に与える影響を検証するため、舌苔検体を用いて添加培養実験を行い、成分の添加有無での培養後の細菌構成の違いを次世代シークエンサーを用いて評価した。解析の結果、成分添加群は成分非添加群と比較して培養6時間および12時間後にStreptococcus属の構成比率の有意な増加が認められた。その一方で、培養6時間および12時間後にVeillonella属やHaemophilus属などの細菌属の構成比率の有意な低下が認められた。

自由記述の分野

予防歯科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

口腔MBが口腔疾患だけでなく全身の健康にも影響を及ぼしていることが次々と報告され、それに伴い近年では病原性の高いMBに関しても理解が進みつつある。疾患リスクの高いMBを、いかにして疾患リスクの低いMBに変化させることが出来るのか、その要因の解明が重要の課題となっている。本研究では、PPsが舌MBの細菌種構成制御に有効である可能性が示された。本研究結果は、PPsが舌MB の「プレバイオティクス」として機能することの科学的根拠となり、PPsは食品添加物をしても幅広く使用されていることから、様々な場面で即時に応用されることが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi